"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

コラム-生活と勉強-家庭教育

学習効果が何倍にも変化する 数学家庭教育法 パパ塾の成果とこれから

パパ塾をはじめて1年半。ついに高校入試の結果が出ました。 結果については、後で触れることにして、この1年半における、我が子の、心と成績と絆の成長について、私の思うところをお話していきたく思います。 家庭教育での取り組みでの参考にしていただけ…

学習効果が何倍にも変化する 数学家庭教育法 必要道具編

前回では、パパ塾を始めるにあたり、10年前と比べての生徒や雰囲気の違いについて、思うところを書いてきました。 さて、いよいよ学習効果が何倍にも変化する数学家庭教育法の、具体的な準備物や方法について、余すところなく記載していきたく思います。 …

学習効果が何倍にも変化する 数学家庭教育法 ベース編

1年半ほど前から、我が子に対して数学の授業を行っている、名付けて「パパ塾」。試行錯誤しながら、教え方を研究しています。 今回、効果の残る最新の教え方について、アイデアが一つの到達点に達しましたので、数回に分けて、読者のみなさまにご紹介したく…

パパ塾 わが子に訪れる様々な変化 

いよいよ学校の授業先取りで「パパ塾」の中でも授業を開始。 教科書見開き2ページを45分で例題と練習問題を解いてくる(予習)ことを前提に授業を行います。 このスタイルで勉強を始めてから、子どもに起き始めている変化がいくつか見られます。 今回はそ…

パパ塾 学校先取りの数学授業 基本的な取り組み方・教え方

定期考査の1週間前。 本気で教えてほしいと中2の子ども言われ、そこから本気で45分×4回の試験対策をした私。 結果の点数自体は、決して高いものではありませんでしたが、子どもの答案から、途中式のかき方や、計算の粘りなど努力の成果が垣間見えるもの…

パパ塾 第2幕始動! 学校の授業を3回目の勉強に

わが子と格闘した定期考査。点数だけで言うと、必ずしも満足いくものではありませんでした。 しかし、問題の解き方を残したり、答を説明する力が向上したりと、著しい成長が見え、子ども本人も、成長を実感していました。 本人に今後のことを聞き、「中学・…

パパ塾 定期試験結果 見えた成長の跡

わが子から、初めて求められた本気の数学授業。定期試験対策でこの1週間、45分×4回のの授業を行いました。 実際、数学という教科の特性上、短期間で上昇させるのは至難の業です。 それでも、わが子の「悔しい」という想いのため、何か浮上のきっかけをつ…

パパ塾 いざ数学定期考査 1週間前の対策法

前回の「パパ塾」では、ノートを見ることで、わが子の弱点が分かり、計算の途中過程のかき方や、まとめ方を修正することが、弱点克服の第一歩だと話をしました。 今回は、それらを元にして、具体的な内容に入ります。 この試験対策に当たる範囲は、中2の連…

パパ塾 ノートのチェックポイント~独学で陥りやすい罠~

子どもからの発案がきっかけで、定期試験対策と、周囲の躍進からの悔しさを動力に開講することになった亀きち本気の、わが子専用数学塾「パパ塾」。 スタートをするにあたり、子どもの学校での数学ノートを見せてもらうことにしました。 ノートには、学校の…

パパ塾 わが子に数学を教える日 ~家庭内での環境はこうやって作る~

「お父さん、数学を教えてほしい」 それは定期考査の1週間前のこと。焦りの見える、困った表情で、中2の子どもが訴えかけてきたのです。 聞くところによると、ちょっとずつ高校受験というものが頭に引っかかり、塾に行っている同級生が成績を伸ばしている…

9月に行いたい「夏のダラダラ解消法」

一気に2学期のカリキュラムがスタートしたこの時期。ふと子供を見ると、夏休みの生活が抜けきれず、ついついダラダラ。そんな子どもを見て、親はイライラ。提出物や授業、学校行事に追われる先生。 いつもの生活リズムを立て直そうとしても、いったん崩れた…

親子勉強がGW最高の思い出に 数学家庭教育の実践報告

今回は我が家での教育実践報告を。 このGWは新型コロナの影響で、なかなか外出ができなかったのですが、子どもとともに、取り組んでみたかったことがあります。 それは「数学集中講座」。これまで本人が聞いてくるまでは、一切、親である私から声をかける…

Nintendo Direct から学ぶ My勉強法の開拓術

ゲーム(趣味)視点を利用する授業について、前回は、任天堂が不定期に行っている新情報配信のサービスであるNintendo Direct から数学教育法へと結び付けてお話をしました。 ワクワクや楽しいことから、やる気は生まれ、それが勉強に向かっていく姿勢になる…

花粉症でお悩みの方に 効率を上げる数学勉強法

前回まで2回に渡り、花粉症でしんどい思いをしている方へ、学習環境づくりや、勉強に対する前向きな心の作り方、効果が上がる時間の作り方について、発信してきました。 今回は、私の専門である数学について、花粉症で苦しい思いをしているときにどのように…

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(心理・時間活用編)

日に日に暖かくなり、花粉症に悩む人も増えてきました。勉強に困る人も、大勢いらっしゃることと思います。 完全に治すということは、難しいかもしれませんが、花粉症であっても、少しでも勉強や仕事で、自分の思い描くペースを作り、辛さを回避させたい!そ…

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(環境編)

2月に入ると、この悩みが増えてきますよね……そう、花粉症。 この時期のせいで「春が嫌い」という人もいますし、「勉強に集中できない」という声も多く聞きます。受験や学年末考査を控えていて、勉強しなくてはいけないけど、この花粉症とイライラだけは何と…

学習記録とモチベーション 一石二鳥の取組みを考えよう

まとまった休みが近づくと考え始めるのが、この期間の時間の使い方。 勉強や受験を考えいる人にとっては、大きく飛躍するチャンスの期間。 この期間で身に付けることといえば、大切なのは、もちろん解く技術となるわけですが、その先を考えていくと、モチベ…

実録 定期試験反省&次回対策会 中1数学 その2

前回で、次回の定期考査へ向けて話し合った亀きちと息子の亀まろ。 今回は、実際に取り組もうとしたこと、取り組んでいること、実際に成果として挙がっていることをお話していきたく思います。 自画自賛の形となり誠に恐縮ではあるのですが、私が思った以上…

実録 定期試験反省&次回対策会 中1数学 その1

定期試験後には、どのような話し合いをして、どのような指針を示せばいいのか。 じっくりテスト用紙を見て、それに基づいてのアドバイスまでしているところは、そこまで多くないような気もします。 学校は授業を進めるために精一杯の年でしょうし、家庭でも…

勉強効率化講座 勉強しない日をつくる大切さ

生徒でも大人でも、スケジュールをびっちりと入れないと不安になる人、いますよね。 それはそれで間違ったことではありません。スケジュールを入れることにより、自分の尻を叩き、モチベーションを上げようとすることは、自分を追い込んで集中力を上げる方法…

「学び」と「遊び」の境界線をなくすために 両面からのアプローチ法 

今年の夏休みは、コロナの影響で短いかもしれませんが、それでも、子どもに出されている課題は多いですよね…… 子どもたちが、自主的に学習するかどうかは、親の手腕にもかかっています。 「勉強しなさい」 この言葉を発してしまうと、子どもの脳から「勉強は…

夏にじっくり読みたい 数学を楽しむ一冊

夏も本番となってきました。今年の夏休みは相当短いとは思いますが、それでも、様々な決意を持った人が多いことでしょう。 数学の苦手をなくしたい!数学の知識を広げたい!分かりやすく楽しい数学の本を眺めてみたい!夏休みは、苦手をなくす絶好の時期と同…

教員が望む 「家族でテスト感想会」のススメ

家庭において、テストが返却されたとき、どのような話をしていますか? そろそろ定期テストが返却される頃。すべてのテストを返却された という人もいますかね。 まずは生徒さんが自分の中で振り返りや反省をするのが第一ですが、 せっかく身近に家族がいる…

「自分の努力に自信を無くしたとき」に読む言葉

重ねる努力。ひたすら進めている勉強。がむしゃらに取り組んでいる事柄。 この努力は合っているの?努力していることは無駄にならないの?本当に、本当に大丈夫なの? 努力を重ねていると、そのような不安を感じることがあります。 私も学生時代に感じていま…

数学のテスト 前日の勉強法(最大の効果を引き出すために)

数学という科目といえば、コスパが悪い科目の筆頭であると、過去のブログ記事の中でも触れてきました。 数学において、テスト前日にできるの勉強は、本当に限られています。 しかし、前日にでも数学を何とかしたい!という想いのある人は、多いこと思います…

家庭学習で集中できる家、そうでない家 環境づくりテクニック

おうちでの勉強はなかなかはかどらないもの…… 勉強を始めたと思っても、すぐに違うことを始めたり、ぼーっと勉強以外のことを考えたり、そういうこと、ありませんか? 教員の頃、生徒からも、保護者からもそういったたぐいの相談をよく受けていました。 教員…

わが子に本気で勉強を教える日 親が先生になるときのポイントとメリット

数学教師をしていた自分にとって、 ついに来たこの日。それは、わが子に数学を本気で教えるとき。 これまで何千人という生徒を育ててきましたが、初めて「わが子」に数学を教えて感じたこと、思ったこと、わが子に教えている保護者へ、心がけておくことや注…

「富岳」世界1位 4冠のすごさ 子どもに語ってみよう

昨日のニュースで、スーパーコンピュータ「富岳」が世界一になったというニュースが流れました。 日本では9年ぶりの快挙で、日本の技術力の面目躍如といったところですね。 さて、このニュースがどれくらいすごいのか、子どもにこのすごさを伝える(教員)…

子どもの「コロナ鬱」予防 対策法まとめ

学校が始まって、急に日々の生活が、慌ただしくなってきました。 そこで学校の先生や保護者の方に 気をつけておいてほしいことが、 「子どもの体調や心の変調について」 特に、一気に忙しくなったことにより、大人でも話題となっている「コロナ鬱」これが、…

ノート派?ルーズリーフ派? 性格による活用術

コロナも予断は許さない状況ではありますが、少しずつ少しずつ、平静さを取り戻しつつあります。 そうなると、学校の授業も再開されることに。鳥取県など、すでに再開されたところもありますが、ここで、今一つ授業準備について考えてみませんか? 今回は、…