"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

コラム-生活と勉強-教員向け

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(心理・時間活用編)

日に日に暖かくなり、花粉症に悩む人も増えてきました。勉強に困る人も、大勢いらっしゃることと思います。 完全に治すということは、難しいかもしれませんが、花粉症であっても、少しでも勉強や仕事で、自分の思い描くペースを作り、辛さを回避させたい!そ…

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(環境編)

2月に入ると、この悩みが増えてきますよね……そう、花粉症。 この時期のせいで「春が嫌い」という人もいますし、「勉強に集中できない」という声も多く聞きます。受験や学年末考査を控えていて、勉強しなくてはいけないけど、この花粉症とイライラだけは何と…

学習記録とモチベーション 一石二鳥の取組みを考えよう

まとまった休みが近づくと考え始めるのが、この期間の時間の使い方。 勉強や受験を考えいる人にとっては、大きく飛躍するチャンスの期間。 この期間で身に付けることといえば、大切なのは、もちろん解く技術となるわけですが、その先を考えていくと、モチベ…

試験の振り返り やり方次第で気持ちが乱高下 心と技のケア方法

試験の振り返り、やっていますか? 試験をやったままほったらかしは、試験の効果を鈍らせてしまいます。 先生が心血を注いで作った、いわば「最高の問題集」なので、試験後には振り返り、すなわち反省会することにより、知識定着ややる気上昇につながるので…

子どものコロナ鬱を防ぐ学級通信大作戦 ツイートまとめ

Twitter内で行った「子どもコロナ鬱対策 学級通信大作戦」 たくさんのインプレッションをいただきました。本当にありがとうございます。 きっかけは、今朝目にしたニュース。 新型コロナウイルスの影響で、学校は長期休校を余儀なくされ、その反動が、生徒の…

夏にじっくり読みたい 数学を楽しむ一冊

夏も本番となってきました。今年の夏休みは相当短いとは思いますが、それでも、様々な決意を持った人が多いことでしょう。 数学の苦手をなくしたい!数学の知識を広げたい!分かりやすく楽しい数学の本を眺めてみたい!夏休みは、苦手をなくす絶好の時期と同…

数学のテストで焦らずにすむ メンタル育成術

「数学」という単語を聞いただけで、苦手だ!できない!とビビってしまう人、たくさんいますよね。。。 本当は考える楽しさ、追究するおもしろさを存分に味わえる教科なのに…… 実は、ビビってしまうと、数学という教科は、自分が持っている実力を出せなくな…

数学のテスト 前日の勉強法(最大の効果を引き出すために)

数学という科目といえば、コスパが悪い科目の筆頭であると、過去のブログ記事の中でも触れてきました。 数学において、テスト前日にできるの勉強は、本当に限られています。 しかし、前日にでも数学を何とかしたい!という想いのある人は、多いこと思います…

数学の授業 x ドラゴンクエスト コラボするとこうなる

遅ればせながら、先日クリアしたNintendo Swich 版の ドラゴンクエスト11。 昔からゲームが趣味の亀きちは、たくさんのゲームから刺激を受けてきて、それを授業の中に取り入れてきた経緯があります。 今回も、ゲームをクリアして思ったことをTwitterの中でど…

教科書ガイドの使用はあり? 使うときの効果的活用法の紹介

学校が再開され始め、勉強に必要なものを、再びそろえ始める人もいるかと思います。 そんな中で毎年議論になることが。 教科書ガイドは必要か否か。 教科書ガイドとは、数学で説明するならば、教科書の内容をかみ砕いて説明し、練習問題や章末問題などの、全…

ノート派?ルーズリーフ派? 性格による活用術

コロナも予断は許さない状況ではありますが、少しずつ少しずつ、平静さを取り戻しつつあります。 そうなると、学校の授業も再開されることに。鳥取県など、すでに再開されたところもありますが、ここで、今一つ授業準備について考えてみませんか? 今回は、…

おうち時間を、賢く、健康的に過ごすゲームって? その3

亀きちがおすすめする「おうち時間を有効に使うためのゲーム」第3弾 第1弾と第2弾はこちらから 今回は、社会性を育むことのできるシミュレーション系のゲームを紹介します。 使い方によっては、情操教育になりますし、社会勉強にもなります。 指導する教…

独学でもしっかり身につく! おすすめ数学学習本の紹介(生徒編、教員編)

コロナの影響が色濃く出始めた4月。 学校が休校となった地域も見られ、影響はかなり深刻になっています。 大きな不安を抱えている人も、多いことと思います。 そこで今回は、ご家庭向けに、元教員である亀きちがおススメする勉強法や問題集を紹介します。 …

新年度開始に向けて 準備編② 教員用TO DOリストの作り方

今回は、さらに焦点を絞って、より具体的な計画の立て方、さらにはTO DOリストの作成の仕方にまで踏み込んで考えてみようと思います。 会議などでお忙しい毎日の先生方とは思いますが、ご参考いただければ幸いです。

新年度開始に向けて 準備編① 年間概要を把握しよう

本日より新年度。 気持ちも新たにスタートを切っている先生方。たくさんいらっしゃいますよね。 と同時に、若手の先生がを中心に、最初の雰囲気づくりをどうしようか、教えることはできるかどうか、困惑している方も、いらっしゃることと思います。 春休みが…

「学力向上スタイル」育成講座 素直であること

現役で教員をしていた頃から、よく受けていた質問 「どういう性格なにれば成績が伸びますか」 私は即答していました 「素直であること」この一言に尽きます。 素直ということは、教わったことを、まずは自分の中に取り入れようとする姿勢です。教員のいうこ…

休み明けを楽にする先生の準備術 1月編

明日から始業式という学校も、少なくないかと思います。 今年のように、「先生方の仕事始め」=「始業式」は、なかなかないケースですが、先生方は最初から「いつもの先生」でいなくてはいけません。 正月ボケをしている暇などないくらい、やること、見るこ…

先生が「『国の宝』の採掘人」と言われるために

昨年4月より運営をしている当ブログですが、ブログを振り返ってみました。 各記事へのアクセス数なども見ると、教える人にとって、「有益で、すぐに使えて、とっつきやすい」 そういった記事に、アクセスが集まっているように思います。 今回の内容、厳しい…

振り返ることの重要性

勉強や仕事では、定期的に振り返りをしていることと思います。 振り返ることにより、 ・明日からすべきこと ・今自分に足りないこと ・用意すべきこと これらを、自分の目で確かめることができます。 今日は大晦日ですので、年間を振り返りしながら、振り返…

翌年の計は前年12月にあり 翌年へ向けて教員が準備できること

年末までの2~3週間は、生徒にとっても若干余裕の出る頃だと思います。 ここで、教員としては、生徒にしっかり振り返りをしてもらい、来年に向けての目標設定をして、充実した冬休みをすごしてもらうための準備の絶好のチャンスです。 まさに、「翌年の計…

生徒1人1人にコンピューターは必要なの?数学教育的観点より

先日ニュースで話題となった「小中学生1人1人にパソコン端末をもたせる」ための予算。 大学を数学三昧の中で過ごし、塾、中学高校教員を20年務め、現在は会社員として働いている私、教育そのものにパソコン端末が必要であるかどうか考えてみました。

教員の心身の調子が悪いとき 授業の仕方はどうする?

教員も人間。 様々な場面で傷ついたり、体調を崩すことも多いものです。 そうはいっても、教員は「教えるプロ」。プロである(専門で教えることに報酬をもらう)以上、甘えは許されませんし、妥協も許されません。 それでも、傷ついたとき、心が苦しいとき、…

亀きち 執筆書籍・noteの紹介 授業と勉強法でみんなの意識をUP

今は学校イベントもひと段落したところも多く、冬に向けてさらなる授業のレベルアップや、スピードが上がっていく頃です。 学校での教え方を、再度考えてみたい先生方 学校での内容が気になる、勉強をアドバイスしたいと考えている保護者の方 効率のいい勉強…

定期考査勉強法note 完全版 勉強効率アップの決定版刊行!

先日からnoteを始めた亀きちが、電子書籍に続き、執筆! 「定期考査勉強法【完全版】」です。 こちらは、以前ブログでUPした「5,4,3勉強法」を具体的に図を交えて、実践+未発表の「2,1勉強法」も追記した、まさに【完全版】な内容です。 ぜひ、ご覧…

宮本茂さんのエッセンスx数学授業=授業でしか味わえない感動

2019年の文化勲章に、宮本茂さんが受賞されることが発表されました。 今の私の授業の礎は、宮本茂さんのエッセンスによるものなのです。 やはり、面白いゲームを作る人には、 その人の哲学がある。 今回は、宮本茂さんの言葉を紹介しながら、亀きちの授業の…

特別企画 狙って落とす!「あみだくじ」作成講座

順番や役割を決めるときによく使う「あみだくじ」。自分で狙ったところに落とすことはできないかな、そう考えた人はいませんか? ずばり、できます! 今回は、亀きちが実際に授業でおこなった「あみだくじ作成講座」を、ブログの形でお送りします。

ゲームは数学に役立つ? 授業で活用できるゲーム知識

ゲームが数学(勉強)に害があると思っている人、やっぱり多いですよね? この2回、ゲームに対する思いを語ってきましたが、実際に「趣味:TVゲーム」を自負する亀きちが行った授業での声掛け、そのいくつかをご紹介します。 生徒にとって、「ゲーム感覚」…

ゲームと数学 教員が考える 熱中する子どもへの対処法

こんにちは。今秋発売のドラゴンクエストが楽しみな亀きち(https://twitter.com/math_kame)です。 「ゲーム」って果たして、数学(勉強)にどのような影響を与えるのでしょうか。その際に、何に気を付ければ効果があがり、逆に逆効果となるのでしょうか。 …

答案から見える「子どもの顔」~親や教師が見逃したくない変化とは~

2学期も始まり、宿題テストというものを実施している学校もあることと思います。 教える側としては、生徒の得点やその変動に目が行きがちですが、それ以上に、答案には生徒の心やその変化・考え方なども如実に表現されているものです。 今回は、生徒のみな…

長期休業明けの数学授業対策講座(教員編)

長期休業明けの授業について考え始めている先生方も多いと思います。 長期休業明けは何かとトラブルが多いもの。 せめて、授業の悩みだけでも少なくしておきたいものですね。 生徒がやる気をもって新学期に臨めるよう、教員が充実感にあふれ、新学期をフルス…