ノート派?ルーズリーフ派? 性格による活用術
コロナも予断は許さない状況ではありますが、
少しずつ少しずつ、平静さを取り戻しつつあります。
そうなると、学校の授業も再開されることに。
鳥取県など、すでに再開されたところもあります。
ここで、今一つ授業準備について考えてみませんか?
今回は、学生を悩ませる究極の2択
ノート?ルーズリーフ?
これについて触れてみたく思います。
亀きちおススメの活用法も画像にて紹介しますね。
性格でどちらを使うか決まる
一言で片づけるのなら、
このすみわけは実は簡単。
性格によります。
ルーズリーフは
几帳面で、仕分けをすることが好きな人
ノートは
それ以外の人
それぞれのメリット・デメリット
ルーズリーフのメリット
・気軽にメモも残せる
・軽くして持ち運びが簡単
・コピーを取りやすい
・書く順番を気にしなくてもよい
ルーズリーフのデメリット
・都度仕分けをする必要がある
・右脳に残しにくい
⇒イメージで長期記憶に残しにくいです
都度整理されるので、記憶がごちゃごちゃになります。
・提出のときは、意外とかさばる
ノートのメリット
・後でまとめ直す必要がない
・ノートを書き上げる達成感がある
・右脳にイメージとして残すことができる
⇒テストのとき、あの後に書いていたな、
と、思い出せることがあるんです
ノートのデメリット
・すべての教科を用意すると初期コストがかかる
・持ち運びが少々重い
・書き足しなどがしづらい
使い分けたいときの、亀きち実践例
亀きち個人の考えとしては、
授業のまとめ……ノート
問題集用……ルーズリーフ
授業のまとめは、
テストの際に右脳で思い出すようにノートに記し、
問題集は、どんどん問題をこなしていくので、
ルーズリーフにつづって、
まとまったところで、スキャンしてPDF⇒スマホやタブレットに入れて持ち歩く。
(何回もすぐに見直して、問題を繰り返し解くことの補助)
そのような使い方を勧めます。
ノートの例(授業用ノート)
右脳でこの辺りにこれが書いてあった!
と思い出すことができますよね。
ルーズリーフでは仕分けごとに場所が動くので、
イメージとしては残しにくくなります。
また、ノートの取り方の過去記事も掲載しておきますね。
ルーズリーフの例(問題解くとき)
問題集を解くときの例です。
↓ こっそりと効率的な使い方の例!!
1問ごとに1ページ。
問題を書き⇒解答⇒〇つけと、コメント記入
その後、スキャンでPDF化して持ち歩く
これで、手軽に問題の復習や再確認ができます。
最近流行のノート・ルーズリーフ
【ノート派】
コクヨ キャンパスノート 5冊パック 5色アソート B5 B罫 30枚 ノ-3CBN×5
コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 色それぞれ5冊パック B5 A罫 30枚 ノ-3CATNX5
コクヨ ノート キャンパスノート ドット入り文系線 (A+罫 7.7mm) 5色パック B5 ノ-F3CAMNX5
コクヨ ノート キャンパスノート 限定 B5 5冊 ドットA罫 ふわふわアニマル ノ-3CATN-L26X5
やはり、コクヨが定番の人気と使いやすさ
個人的には、大学入試まで見据えると、
無地のノートを勧めます。
問題を解くときは、普通、罫線は存在しないですから。
【ルーズリーフ派】
【2冊セット】コクヨ キャンパス ルーズリーフ さらさら書ける ドット入り罫線 B5 A罫 100枚 ノ-836ATN
コクヨ キャンパス ルーズリーフ さらさら書ける ドット入罫線 B5 B罫 100枚 2冊 ノ-836BTNX2
コクヨ キャンパス ルーズリーフ さらさら書ける ドット入り罫線 B5 B罫 100枚 ノ-836BTN
コクヨ バインダー ノート キャンパス B5 26穴 100枚収容 ライトブルー ル-P333NLB
こちらも売れ筋はコクヨ
色も多彩で、教科ごとの仕分けなど幅広く使えます。
マルマン バインダー ファイブチャート ファイルノート B5 26穴 パープル F116-10
ルーズリーフ バインダー B5 / ディズニー (63546 トイストーリー)
マルマンもおススメの会社。
ユニークで使いやすい商品が多いですね。
カール事務器 ルーズリーフパンチ ゲージパンチ A4/B5対応 5枚 ホワイト GP-2630A-W
紙を26穴や30穴を開けて、
ルーズリーフにするアイテムもあり。
かつて、生徒が使っていてびっくりしたものです。
あれば、確かに便利!
コクヨ バインダー ノート キャンパス スマートリング B5 26穴 60枚収容 ブルーグリーン ル-SP706BG
最近は、スリム系も人気
ノート提出などではありがたいですね。
ルーズリーフは種類も豊富ですが、その分管理をしっかりすることが大切。
自分が使いやすいものを選んでいきましょう。
最後に
いかがでしょうか。
人により使い方は様々ですが、
効率を上げるためにはどうすればいいか。
そこに重点を絞った時、
日頃の授業では、
前の時間なども見直すのでノート
問題演習のレベルになれば、
繰り返し復習になるので、データ化しやすいルーズリーフ
それが一番効率がいいのかなと感じています。
勉強効率を考えると、
他のアイテムも考えたくなりますよね。
その辺り、次回記事以降で書いていきます。
お楽しみに♪
亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!
公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪
リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから
ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。
また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします