"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

中学2年

パパ塾 学校先取りの数学授業 基本的な取り組み方・教え方

定期考査の1週間前。 本気で教えてほしいと中2の子ども言われ、そこから本気で45分×4回の試験対策をした私。 結果の点数自体は、決して高いものではありませんでしたが、子どもの答案から、途中式のかき方や、計算の粘りなど努力の成果が垣間見えるもの…

パパ塾 定期試験結果 見えた成長の跡

わが子から、初めて求められた本気の数学授業。定期試験対策でこの1週間、45分×4回のの授業を行いました。 実際、数学という教科の特性上、短期間で上昇させるのは至難の業です。 それでも、わが子の「悔しい」という想いのため、何か浮上のきっかけをつ…

パパ塾 いざ数学定期考査 1週間前の対策法

前回の「パパ塾」では、ノートを見ることで、わが子の弱点が分かり、計算の途中過程のかき方や、まとめ方を修正することが、弱点克服の第一歩だと話をしました。 今回は、それらを元にして、具体的な内容に入ります。 この試験対策に当たる範囲は、中2の連…

パパ塾 ノートのチェックポイント~独学で陥りやすい罠~

子どもからの発案がきっかけで、定期試験対策と、周囲の躍進からの悔しさを動力に開講することになった亀きち本気の、わが子専用数学塾「パパ塾」。 スタートをするにあたり、子どもの学校での数学ノートを見せてもらうことにしました。 ノートには、学校の…

パパ塾 わが子に数学を教える日 ~家庭内での環境はこうやって作る~

「お父さん、数学を教えてほしい」 それは定期考査の1週間前のこと。焦りの見える、困った表情で、中2の子どもが訴えかけてきたのです。 聞くところによると、ちょっとずつ高校受験というものが頭に引っかかり、塾に行っている同級生が成績を伸ばしている…

亀きち授業ノート 「亀授ノート」始動!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。「数学を教えたい」「教え方や勉強法を伝えたい」「授業での話すネタを掴みたい」そういう方たちのために、当ブログでは開設以来様々な取り組みを行ってきました。 各学年での授業について、毎回たくさ…

新課程 中2 年間概要 未来の学年へ Interesting な想いの創作法

中2がスタートで、亀きちが実際に授業で行った年度当初の1発目の手の内を紹介。中2初回授業年間ガイダンスの一部です。 中1の壁を越えて、学習習慣がついているかどうかで、捉え方(前向きさ)が変わってくる中2の数学。特に計算分野は、中1の秋ごろか…

春のスタートダッシュ勉強法 中2編 心と学習、2面アプローチ法

学校生活にも慣れてある程度ゆとりも出てくる中学2年生。学校での1年間の流れも分かり、体も慣れてきた頃だと思います。 それに反して、精神面ではグッと成長し、これまで当たり前にやってきたことに関しても疑問を持ち始める年代でもあります。 中2の勉…

中2 連立方程式の解き方 文字消去でレベルダウン

今回は、実際の連立方程式の解き方について。 文字が2種類、式が2つある(2元1次)連立方程式。難しく感じるかもしれませんが、ちょっとした解き方のコツを身に着けられれば、中1の頃の1次方程式の延長線上です。 そこまで難しくもないし、すぐに慣れ…

中2 連立方程式 「連立方程式」ってなに?

中2の方程式部門は連立方程式。中1で学習した1次方程式の延長となります。 連立方程式の最初の部分では、つまづくことは少ないかもしれませんが、どのような時に連立方程式を使うのか、その部分にスポットを当てて、さらっと優位性を示していきましょう。…

中2 連立方程式 概要 スルメ単元 味わいの出る伝え方

連立方程式は、中2数学の方程式分野の花形。問題によっては、すごく高い壁に感じる人もいるかもしれません。しかし、実は、1年生の頃の1次方程式がきちんと解くことができれば、頭に入れる知識は1つだけ。しかも、1年の頃には難しく感じていた文章題の…

中学2年生へ 冬休みの数学で仕掛けておくこと

中2ともなると、来年の今頃は受験勉強の真っ最中。 今の状態とは、かなり違った環境や心理状態にになることが予想されます。 その1年後の姿を、早い段階でイメージさせられるか、それが教師の腕の見せどころではないかと思います。 そこで、今から冬休みに…

中2 式の計算 文字式の利用 (「型」と「ゴール」の明示で、説明の文章は誰でも書ける)

計算が得意な生徒でもピタッと止まってしまうことのある、証明分野。 それを防ぐためにはどうすればいいのか、授業の例と勉強法をまとめました。

中2 式の計算 多項式の計算 「固まりかっこ」が成功のカギ

中2式の計算 通分が必要な多項式の計算です。 ここでは、間違いが少なくなるよう、「固まりかっこ」という言葉を用いて、インパクトをつけながら解説しています。

中2 式の計算 単項式と多項式(次数は次の世界を結び付ける)

中2の最初、数学村専門用語に関する授業です。特に次数についてちょっと詳しく解説を加えています。先につながるところですので、楽しいイメージをふくらませてあげたいところです。

中2 式の計算 単元概要 「文字式アレルギー」をなくすために…

中学2年最初の単元の概要です。 この単元では、文字アレルギーをなくすこと、計算のスピードアップ、証明分野と、レベルは高くありませんが取り組むことがたくさんあります。 それを1つ1つ解説しています。

中2 年間概要 人に文章で解答を伝えられる人になろう

中2数学の年間概要です。人に想いを伝える(証明)部分の導入など記載しています。