"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

生徒の心が折れた時、授業内外で教員ができること

前回は先生自身が心が折れた時に、 どのように授業をすればいいかについて書きました。 今回は、生徒が明らかに心が折れてしまっているときです。 中学・高校といえば、思春期の真っただ中。そのときどきでも扱い方も違いますし、考え方も違ってきます。 授…

教員の心身の調子が悪いとき 授業の仕方はどうする?

教員も人間。 様々な場面で傷ついたり、体調を崩すことも多いものです。 そうはいっても、教員は「教えるプロ」。プロである(専門で教えることに報酬をもらう)以上、甘えは許されませんし、妥協も許されません。 それでも、傷ついたとき、心が苦しいとき、…

数学 「難問を解く爽快感」のために教員ができること

先日Twitterにてご意見をいただいた 「数学で嬉しく感じるのはどんなとき」 やっぱり数学には「難しい」印象があるのでしょうか。 難しい問題を解けたときに一番嬉しく感じるという人が圧倒的という結果でした。 ということは、教える立場から考えると、難し…

心がぽきっと折れたとき してあげたいこと、してほしいこと

誰でも、人から悪口を言われたり、揶揄されたりするのは、嫌ですよね。 今回は、私が実際に心が折れる経験をしましたので、そのときに、心からしたいと思ったこと、してほしいと思ったことを、ちょっと日記風になるかもしれませんが、書いていきたいと思いま…

中1 平面図形 作図魔術師への道(~外心・内心 3友情の証)

中1での平面図形の中でも、 メインの1つとなる「作図」 少しでも分かりやすく、さらに、+αとして、その作図ですることになる仕組みや、発展的な内容も一緒に押さえておくと、中2で学習する「合同」や、高校へつながる「五心」の基礎ともなります。 今回…

亀きち 執筆書籍・noteの紹介 授業と勉強法でみんなの意識をUP

今は学校イベントもひと段落したところも多く、冬に向けてさらなる授業のレベルアップや、スピードが上がっていく頃です。 学校での教え方を、再度考えてみたい先生方 学校での内容が気になる、勉強をアドバイスしたいと考えている保護者の方 効率のいい勉強…

プレッシャーを味方へと変える発想転換 「味方」と「感謝」

ここぞという場面で、プレッシャーを感じやすい人、そうでない人がいます。 なぜ、プレッシャーを感じてしまうのでしょうか。 何とか、プレッシャーを力へと変えてしまうことは、できないものでしょうか。 今回は、「プレッシャー」というものを客観的に分析…

片づけの魔法、脳と心をクリアにして次の勉強へ

片づけの魔法、実感しました! 先日まで、noteに関わる資料と先週1週間のブログなどに関する資料をそのままデスクに置きっぱなしにしており、昨日それを一気に片づけました。 すると、頭も心も軽くなってスッキリ! 実践して分かった頭と心の中そして、その…

定期考査勉強法note 完全版 勉強効率アップの決定版刊行!

先日からnoteを始めた亀きちが、電子書籍に続き、執筆! 「定期考査勉強法【完全版】」です。 こちらは、以前ブログでUPした「5,4,3勉強法」を具体的に図を交えて、実践+未発表の「2,1勉強法」も追記した、まさに【完全版】な内容です。 ぜひ、ご覧…

数学で心が震える体験とは ~感動した子どもの音楽発表会より~

いい音楽、感情が入り込んだ音楽は心を揺さぶりますね。 胸にジーンって入ってくる、心を揺さぶられるそういった感情。 こういう感情の揺さぶりを、数学の中でも、実践することはできないですかね。 数学で心を揺さぶられるときはどんなときか、まだ、どうし…

楽しく勉強する方法を取得し、みんなでシェアしよう

勉強をすることを、楽しいと感じていますか? 感じている人は、それをきちんと、生徒や周囲の人に伝えられていますか? 楽しければ、勉強は集中できますし、 テンポもできます。 長時間、持続させられることもできます。 今回は、「勉強自体を楽しむ」方法の…

特別企画 生の声にお答えします ブクマの数学の意見より

最近ではたくさんブックマークをしてくださるようになり、コメントも増えてきましたので、特別企画として、その声にこたえられる範囲でお答えをしていきたく思います。 ブックマークのコメントには、システム上1つ1つご回答することが難しいのが現状です。…

生徒への「宿題0」は、教員への「究極の宿題」

これまで4回にわたって、亀きちが取り組んできた、生徒への課題の出し方と、その効果についてまとめました。 しかし、亀きちが考える生徒の宿題、究極の姿は真逆です。「宿題がない」授業です。 宿題を課すことについてのゴール地点は、卒業でも大学受験で…

かわいくトコトコ 亀きちアイコン できました!

いつも「教えたくなる数学講座」に足をお運びいただき、ありがとうございます。 開設して半年が経過した当ブログ。 記事も100本を超え、次第に充実度が増してきました。 そんな中、アイコン画像を新設しました。 「あんでぃ」さん作です。 これからも、の…

さらに生徒のやる気を引き出す 数学の課題の出し方(長期休業編2)

昨日配信した記事、大変多くの方にご覧いただきありがとうございます。 今回も、亀きちが長期休業中に課す課題について。 ② さらに意欲のある生徒は、どんどん高いレベルに取り組んでくれる ③ 生徒のアウトプットを意識した課題を用意する こちらについて、…

生徒のやる気を引き出す 数学の課題の出し方(長期休業編1)

長期休業中にどのような課題を出すと生徒が効果的にやる気を持って取り組むことができるのか、亀きちの実践例も紹介しながら、考察していくことにします。 教員にとっては、一番目が離れてしまう機会であり、生徒の学習の動きが、見えない期間となります。 …

みんなは「この記事」を読んでいる 「おし数」週間PVランキング191103

記事数が100を超えて、かなりのボリュームとなってきた当ブログ。 毎週みなさんがどのような記事に興味を持たれ読んでいるのか、それをランキング形式でご紹介したく思います。 また、最後にはこの季節この記事に注目するといいですよという、おススメの…

ニュースで話題「双子素数」 子どもたちに教えちゃおう

「双子素数」という言葉がニュースで出てきました。 数学の面白さを伝えてみたい、分かっていきたいという人や授業のちょっとしたネタとして、今回は「双子素数」を紹介していきたく思います。 「双子素数??」という人が、大多数だと思います。数学教員で…

起きてすぐに脳をフル回転させる! 亀きち流アイデア披露

朝は頭がぼーっとするという人。 先日、亀アド(Twitter)の中で、「起き抜けには脳トレを」という内容で紹介したところ、大きな反響をいただきましたので、その超拡大版。 起きてから3時間が脳にとってのゴールデンタイム。この時間を有効に使わないのは、…