"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

試験前日 効果的な過ごし方

明日からの大学入試共通テスト。

今までのことを思うと、

さまざまな思いが交錯している人も多いのではないでしょうか。


今回は、

緊張や不安が襲ってきている人

やり場のないフワフワした気持ちになっている人


そんなあなたに、ちょっとでも心を休めてほしい

そう思い、亀きちなりの試験前日の落ち着き方や過ごし方の紹介です。

f:id:math-kame:20201205201127p:plain

 

  • 入試前日の勉強
  • リラックスする事が大切
  • 睡眠はいつものリズムで
  • 究極の思考法
  • 亀きちからの一言

 

続きを読む

学習記録とモチベーション 一石二鳥の取組みを考えよう

まとまった休みが近づくと
考え始めるのが、この期間の時間の使い方。

 

勉強や受験を考えいる人にとっては、
大きく飛躍するチャンスの期間。

 

この期間で身に付けることといえば、
大切なのは、もちろん解く技術となるわけですが、
その先を考えていくと、
モチベーションをうまく保っていくことが、
勉強をやる上で、大切になってきます。

 

当ブログの中でも、
長期休業中にどのような取り組みをしていけばいいのか、
「心を大切にしながら」
勉強を進めて行くということを中心に、
記事を配信してきました。

 

冬休み向けの記事をご紹介しますので、
よかったらご覧ください。

【中学生編】

中1 冬休みの数学学習法 スピードとじっくり眺める意識づけを - "教えたい" 人のための「数学講座」

中学2年生へ 冬休みの数学で仕掛けておくこと - "教えたい" 人のための「数学講座」

中学3年生へ 数学の受験ブーストのかけ方 - "教えたい" 人のための「数学講座」

 

【高校生編】

高校1年の冬休みの勉強 大学入試の1科目を意識させてますか - "教えたい" 人のための「数学講座」

高2数学冬休みの勉強 自分の現在地分かっていますか? - "教えたい" 人のための「数学講座」

高校3年冬休み数学の勉強 体調・メンタル・知識の確認法 - "教えたい" 人のための「数学講座」

 


さて、効率的な学習を求めている亀きちは、
あるアプリと出会いました。

 

このアプリが、これまでの勉強に対して持っていた気持ちを
一段階上に引き上げてくれましたので、
今回はアプリとともに
学習の記録からモチベーションを上げる手段について、

 

それを学校教育や家庭教育の中で、
取り入れることはできないのか、
そのあたりまりまで考察してみたく思います。

  • 「Studyplus」という神アプリの紹介
    • 亀きちの使い方
    • 【亀きちが推す理由】
  • 学校での「学習時間調査」 このままで大丈夫?
  • 最後に 学習時間を管理してモチベーションも向上させよう

 

続きを読む

試験の振り返り やり方次第で気持ちが乱高下 心と技のケア方法

定期考査はほとんどの学校で終了し、
生徒の皆さんは、ゆったりとした時間を、
先生は成績処理に、忙しい時期ではないかと思います。

 

試験の振り返り、やっていますか?

 

試験をやったままほったらかしは、
試験の効果を鈍らせてしまいます。

 

先生が心血を注いで作った、
いわば「最高の問題集」

なので、試験後には振り返り、
すなわち反省会することにより、
知識定着ややる気上昇につながるのです。

 

当ブログでもその取り組みは多数紹介してきました。
(記事検索から「振り返り」で検索してみてくださいね)

例えば…

math-kame.hatenablog.com


ただし、一口に振り返りといっても、
自分に問いかけるには様々な内容があります。

 

取り組み具合、試験の手ごたえ、今後の課題……

 

実は、
試験返却前の振り返りと、
試験返却後のそれとでは、
効果や気持ちに、差が出ることがあるのはご存じでしょうか。

 

もし、試験返却がまだの読者の方は、
今だからこそ、ぜひ実践してほしいことがあります。

 

f:id:math-kame:20201205201127p:plain

 

今回は、試験返却前後に行う振り返りの内容と
その意義についてお話していきます。

 

試験で凹んでしまった人、
これからやろうという、やる気に満ち溢れている人、
集団を伸ばしていきたいと思っている先生方、
それぞれの立場からご覧いただきたいと思います。

 

  • 試験返却前に行う振り返り
  • 試験返却後に行う振り返り
  • 2種類の振り返りを有効に

 

続きを読む

試験前日の「マイナス要素」撃退法

試験の前日になったとき、
人によっては、マイナスな感情を抱くことがあります。

 

それまでの部活や勉強による肉体的な疲労

試験に対して準備をしていての脳の疲労

やらないといけないと分かっているのに
今一つやる気がでない

 

このように、試験前日だけど、
今一つ、前向きに試験に取り組めないと感じるとき、
どうやって乗り越えたらいいのか。

 

その考え方と方法、一度は考えたことがあるのでは?

 

誰しもが感じたことのある、
この試験前日マイナス感情。

 

身体の疲労
脳の疲労
やる気の疲労

 

この3点に絞って、
それを撃退する効果的な方法
考えていくことにしましょう。

 

  • 身体の疲労について
  • 脳の疲労と、やる気の疲労について
    • ① 脳は疲労していない、やる気もある
    • ② 脳が披露しているがやる気はある
    • ③ 脳は疲れていないが、やる気がでない。
    • ④ 脳も疲れているし、やる気も出ない
  • まとめ 勉強の最後はメンタルが左右する

 

続きを読む

ドラマ「こもりびと」からみる ひきこもりの方への光

久々に涙が頬を伝ったドラマ
昨日放映されたNHKスペシャルドラマ「こもりびと」

 

40歳の引きこもりの青年と、
その親や周囲が衝突しながらも
解決に向けた第一歩を模索していくというお話でした。

 

私自身は
ドラマの情報は知っていて、
大河ドラマの流れで何気なく視聴していたのですが、

 

気づけば大粒の涙が流れるほど感じ入るものがあり、
かつて接していた不登校や引きこもりで悩む生徒のこと、
そこで苦悩する保護者の姿、
現在は親となった私が接するべき態度や気を付けることなどが
いろいろと浮かんできました。

 

今回は、ドラマの印象とともに当時のことを振り返りながら、
勉強や生活などで、気持ちが行き詰っている人たち、
その保護者の方たちへお伝えしたいことを、
不器用ながら、語らせていただきたく思います。

 

  • ドラマ「こもりびと」の紹介
  • 「1人の人間」として関わるためのコツ
  • 趣味がつなぐ人と人との絆
  • まとめ すべての人に計り知れない価値がある

 

続きを読む