"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

実録 定期試験反省&次回対策会 中1数学 その2

前回で、次回の定期考査へ向けて話し合った
亀きちと息子の亀まろ。

 

今回は、実際に取り組もうとしたこと、
取り組んでいること、
実際に成果として挙がっていることを
お話していきたく思います。

 

自画自賛の形となり
誠に恐縮ではあるのですが、
私が思った以上に、成果として表れています。

 

次回の試験に直結するかどうかは、まだ未知数ですが、
今後の勉強や人生のことを考えると、
とても楽しみになります。

 

それでは、お楽しみながらご覧ください。

  • 勉強の習慣をつけるために取り組み始めたこと
    • 平日の勉強の時間帯と内容について
    • 週末はどうするの?
  • 亀きち家での勉強状況報告
    • 平日の勉強は習慣化成功
    • 週末の勉強は親も時間を取られる
    • 勉強自体に対する姿勢に変化がみられる
  • まとめ

 


前回のあらすじはこちらから

math-kame.hatenablog.com

 

続きを読む

実録 定期試験反省&次回対策会 中1数学 その1

定期試験後には、どのような話し合いをして、
どのような指針を示せばいいのか。

 

家庭内でも学校でもそれぞれ考え、
実践されていることと思います。

 

ただ、じっくりテスト用紙を見て、
それに基づいてのアドバイスまでしているところは、
そこまで多くないような気もします。

 

学校は授業を進めるために精一杯の年でしょうし、
家庭でも、
じっくり腰を据えて話をするという家庭は、少数派ではないかと。


塾や個別指導などに任せっきりになっているところも多い……

 

ただ、一番身近に接している
先生やおうちの方との話が、
一番子どもの心に響くものなのです。
生活事情も、性格もよーく知っているのですから。

 

今回は、我が家で行った定期試験後の話し合いと
それを受けての取組みについて
実践報告をしていきます。

 

まず、我が家の教育方針です。
私が日頃から実践していることを
ポイントとして挙げておきますね。

 

・自発的な発言をするまで待つ
・怒らない
・アフターフォローまで万全に

この3つです。


では、紹介していきますね。
結論から言うと、
見違えるように勉強に対する姿勢が変わってきています。

 

  • 定期試験~反省会前までの現状
    • 今回の反省会をしようと思った経緯
  • 反省会開始!
    • まずは現状の位置について
    • よかったところについて
    • できていなかったところについて
    • 感想・反省について

 

続きを読む

【自己紹介】 数学教育・勉強法コンシェルジュ 亀きち

心から楽しめる教育・勉強法を!

当ブログに足をお運びいただき
ありがとうございます。

 

数学教育・勉強法コンシェルジュ亀きちです。

 

このブログに足を運んでいただいたということは、
・数学の教え方
・数学を含めた勉強法
・勉強でのメンタルケア
に興味がある方ということですよね?

 

当ブログでは、
・数学においては、教え方や参考書・ポイントの解説
・勉強法においては、学年や季節、タイプ別の効率的な勉強法
・勉強におけるメンタルケアの方法
その他コラムで構成されています。

 

モットーは、ずばり
「楽しみながら学ぶための基礎作り」

「教えたい人にあふれる土台作り」

 

学校教育・生涯教育ともに、
学習は、学ぶ人本人が学びたい
という意欲を持つことにより、
初めて効果的に身につくようになります。

 

簡単に勉強するという心にはなれない
どうせやっても身につくはずがない

 

そのように考える人もいるかもしれません。

 

やればできる!とは私も言いません。
しかし、試しにでも
始めてみなければ、0は0のままです。

 

もし、始めてみると
1に変わるきっかけが見つけられるかもしれません。

 

このように
・勉強するきっかけや勉強法をつかんでみたい
・授業をする際に、生徒にきっかけ作りを仕込みたい
・メンタルのケアをしていきたい

 

それらをなるべく効果的に身につくよう、
テーマ別、系統的にまとめています。

 

たくさんの方々に足を運んでいただき、
楽しむ数学・勉強法を身につける
きっかけにしていただければ幸いです。

 

何か、聞いてみたい、アドバイスがほしい、
そういったことがあれば、
コメントやお問い合わせ(メールアドレスが必要です)欄から、
どしどしお寄せください。

 

たくさんの方と交流できることを楽しみにしています。

 

先日Re-rise News さんから取材を受け、
その中で亀きちの神髄を爆発させておりますので、
こちらをご覧ください。

www.youtube.com

 


亀きちを、詳しく知りたい!と思った方

 

ここからは、亀きちを育んだ背景を語っていきます。
ぜひご覧ください。

 

  • 亀きちの大学時代(塾講師)
  • 亀きちの教員時代
  • 亀きちの会社員時代
  • 亀きちが思う勉強とは

 

続きを読む

長期休業明け 学習・心のケア お役立ち記事まとめ

今年は特別な夏。
本来ならば2学期の始まりは
9月という地域も多いのですが、
早いところでは明日から2学期スタート。

 

短い短い夏休みで、
1学期の疲れをとるだけで精一杯だった人も
多いのではと思います。

 

また、今年は、
熱波が続いていますので、
コロナ対策もさることながら、
熱中症対策も引き続き続ける必要があります。

 

・睡眠
・ストレスをためない
・水分をこまめに取る
・冷房の活用

 

などなど、
熱中症の死者数はコロナの死者数よりも上ですので、
(もちろん比べる土俵は違うと思いますが)

両方の対策をしっかりとって、
スムーズな2学期のスタートを切りましょう。

 


今回は、長期休業明けに気を付けること、
過去記事より6記事を厳選してまとめました。

 

参考にしてみたい記事がありましたら、
ご一読いただけますと幸いです。

 

来週から休み明けの人(大人)も多いですよね。
がんばっていきましょう!

  • 新学期対策 厳選記事6選
    • 授業について
    • 心のケアについて

 

 

続きを読む

タイプ別 学力UP スタイル養成講座 のんびり指示待ちタイプ編

性格別の学力UP養成講座
今回がラストとなります。

 

最後は、
最近の生徒に多い
「のんびり指示待ちタイプ」です。

 

とっても素直でいい子なのですが、
こちらから何か言われるまで
やろうとしない。

 

保護者や教員の立場からすると、
なんとも歯がゆく思ってしまう、
そのようなパターンです。

 

元々の性格は優しくて、
面倒見がよくて、
何事にも与えられたことには
コツコツと取り組んでいくのですけどね……

 

指示待ちタイプが
自分から動き、成果を残すようになる、
そのための働きかけ方、勉強法について
まとめていきたく思います。

 

最初は、大人がしっかりと関わるべきタイプかもしれませんね。

 

逆に言うと、
学校教育の中では、一番鍛えがいがあり、
教員の教授法が、
色濃く反映しやすいタイプでもあります。

 

教える方にとっては
やりがいがありますね。

 

では、性格分析からしていきましょう。

  • 指示待ちタイプの性格分析
  • テストでの傾向
  • 伸びる対策① 目標設定を習慣化する
    • 小さな目標設定で達成感を
    • 学習計画を立てる習慣をつけよう
  • 伸びる対策② 忠実に実行、習慣化すること
    • 言われたことを忠実に実行
    • 亀きち家の実践例
    • 学習習慣を身に着ければ伸びる
  • 最後に 自分で自分を指示するタイプに

 

続きを読む