"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

教える人の「予習」とは

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

本日はちょっと辛口なお話を。

 

生徒には「予習をしなさい」という先生も多いが、
実際にはどれだけの先生が、
どれだけの予習をしているのでしょうか?

 

実際の現場では、本当に人それぞれだと思います。
私自身、手を抜いたことも正直ありました。
そんな時に限って、意表を突いた質問が飛んできて授業がストップしたことも…
(当時の教え子のみなさん、本当にごめんなさい…)

 

今回は、私の考える教える側の「予習」について触れたいと思います。

 

 

大前提

授業を通して生徒に何を1番伝えたいのか

 

これが毎回の授業の幹となります。
学校教員でも塾講師でも変わることはありません。

 

一斉授業タイプの塾では教えることが盛りだくさんですが、
何か最低1つ+中印象2つは残したいものです。

 

人は1回の講演や授業で、
最高でも3つしか頭の中に残らないものです。


日々の授業の振り返りで、
今日学んだことを3つ列挙させるのも面白いかもしれませんね。

 

 

予習で必要なこと

教員の予習は学校教員は本当にさまざまです。
もちろん、教える人にとっても。。。


教科書をパラパラとめくって、
答えを控えて完了って人もいます(実際にいました)


てか、そういう人の授業は経験のみで、底が浅く、
見る人が見れば、すぐに分かってしまいますけどね…(笑)

 

① 初期の頃

さて、18歳当初に私がやっていたことですが…
予習の段階で、その日のしゃべる内容をすべて録音していました。
(もっと初期の頃はすべて紙に書いていました…)

 

聞き返すとなかなか恥ずかしいのですが、
間の取り方、説明の分かりやすさ、テンポ、
否応なしに現実を突きつけられます。

(ギャグの面白さも…(笑))


それを聞いて、授業を何度も推敲して本番に臨みます。

 

② 通常スタイル

録音に慣れてくると、
自分の授業スタンスが頭の中で自動的にイメージできるようになります。


そうすると、ある程度ポイントを絞った予習が可能となります。


・その日の授業のポイント(大1つ、あれば小2つ)
・そこに持っていくまでのアプローチ
・数学内でのモチベーションを高める小ネタ、ボケ
・授業に入る前の声掛けorネタ
⇒それを教科書に落とし込む(板書例・予想される生徒の反応も含めて)

 

少なくとも②が日々できていない教員は成長はないと考えています。
中高教員であろうと、塾講師であろうと。

 

ちなみにですが、私はこれらをやった上で、
最低でも10%は遊びの部分(車のハンドルで例えるところの)を持たせています。


フレキシブルな対応をするために。
それが外から見える自信にもつながりますので。

 

 

最後に

教科書教えるのではなく、
教科書教える。

 

日々、主役の生徒を意識した教員が増えることを願っています。

 

 

今日もいい授業を!