"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

中1 正負の数 数学村 専門用語 こうやってイメージしていこう

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

(前からのつながり) 小学校:整数
(後へのつながり)  中学3年:有理数無理数、実数
           高校数Ⅱ:複素数

 

小学校の算数でもそうでしたが、
数学に入ると、私個人的には「数学村」と例えることもあり、
たくさんの専門用語が出てくることになります。

 

今回は、
その専門用語とそれを頭に入れるイメージをいくつか紹介


紫色で表示している部分が、私が授業をする際に、
様子を見てプラスアルファをする部分
(発展的なこと・イメージを膨らませること)です。

 

 

 

この単元で出てくる数学村用語

 

自然数数えることのできる(1個、2個、…と)


整数…正の整数+負の整数+0
(ここで、数学好きには分数や有理数
 無理数までイントロダクションをしても効果的)
 ※注意! 0は正の数でも負の数でもありません! 


数直線…数字を直線状で表したもの(定規などを例えに)
 0…原点(関数でもこの考えを使っていくことになります)
(大きい数字の数え方について触れてもOK(億、兆、京、垓、…、無量大数
 結構、知っている生徒、多いです
(「にほんごであそぼ」のおかげですかね?)

私の家庭では、小学校1年で子どもが覚えていました!Σ(´∀`;)

 

<>…不等号
 <…左が小さい(大きい口をあけるイメージで説明してます)
(ちなみに、数学の式では、
 左辺が主語(こちらの方が大切)という話をすることもあります)

 


絶対値原点からの距離
 +や-の符号を取ったものと覚える生徒が多いので、口酸っぱくいう必要あり

 原点からの距離と覚えておくと、負の数も出てこないし、
 高校数Ⅰで、絶対値内に文字が入ったときにも柔軟に対応できる。

 

 

最後に

 

基本となる専門用語ばかりで、
覚えやすいものも多いですが、
その分、先の話もじっくりできるところ。


これからの学習についても触れていけば、
数学が好きな生徒は、
どんどん興味を示してくれます。


イメージをしっかり広げてあげることにより、
数学村への入村を確実なものとしてあげましょう。

 

今回取り上げた教材・参考資料