"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

パパ塾【中1 式の計算】関係を表す式 文章を数式へ スリムな解説で思いのまま

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

今回の授業では
・前回の授業での分配法則の練習問題
・ここまでの復習問題
・関係を表す式について
の3つことを一気に行います。

 

練習問題では、
これまでの知識の確認と、
自分が間違いやすいポイントの把握

 

関係を表す問題では、
方程式につながる知識を
きちんと把握していく必要があります。

 

専門用語も出てきますので、
今のうちにきちんと理解をしておきましょう。

 

さらには、
文章を数式に、
数式から文章を読み解く練習も行います。

 

大小関係などを表すための道具
(数直線、図、グラフ)などを
用意しておくと、理解が進みやすいと思います。

 

黄色背景2つが親子のやり取りを楽しむ、フルバージョン
青色背景が、教えることに特化した、教え方バージョンです。

※実際の授業をほぼノーカットでお送りしていますので、
 再生速度を1.25倍~1.75倍にすると、効率よくお楽しみいただけます。

 

ご意見等ございましたら、コメント欄からぜひお寄せください。

また、チャンネル登録、高評価をいただけますと幸いです。

 

記事の一番最後に、
今回の授業ノートも掲載しますね!

youtu.be

youtu.be

youtu.be

それでは内容に入っていきましょう。

 

 

まずは、分配法則の復習です。
きちんと( )の中に血の雨を降らせられていますか?

 

また、符号ミスが負の数の分配法則では多いので、
気を付けたいところです。

 

私の授業の中でも、
最近はヨハンに途中式を説明させるようにして、
説明となると、
符号でのミスが浮き彫りになるようになっています。

 

説明させるとなると、
完全に理解していないと難しいですので、
ちょうどいい練習になっていると感じています。

 

説明している途中で、
自分のミスにも気づいているようですし、
教える人間が、
少しずつ正解の方向へ導いている
というイメージで授業をしています。

 

続いては、
これまでのちょっとしたまとめの問題となります。
すいすいと解答ができれば問題はありません。

 

ヨハンの場合は、
ここで1つの問題が発生しました。

 

それは、
ある程度暗算で計算してしまう癖があるということ。


暗算で答えを出せることは素晴らしいことなのですが、
多少不慣れなところでもどんどん暗算で、
突っ走って計算してしまいます。

 

その結果、
分数での割り算で計算をミスが出るようになりました。

 

ヨハンには、
分数の計算では逆数をきちんと書くように指導しました。

 

もちろん慣れてくれば、
省略していけばいいのですが、
現段階ではまだ早いと感じました。

 

早く慣れて、
計算力がどんどん上がることを願うばかりです(^^)/

 

 

ここからは
文章から文字式への表し方となります。

 

まずは、等式についての説明です。
左辺、右辺、両辺、等式
この辺りの単語は、きちんと押さえておいて、
後の単元の方程式につなげていきたいところです。

 

文章を式にする作業は、
大小関係や買い物での過不足について、
文字にすると分かりづらくなってきます。

 

ですので、表やグラフ、図などで、
最初は丁寧に分かりやすく書いて、
ヒントを出しながら、
理解をしてもらい褒めていく
というサイクルで進めるようにしていきましょう。

 

ヨハンも過不足の問題は、
ちょっと頭の中だけでは、
理解が追いついていないようでした。

 

しかし、グラフをかけば一発で理解ができました。

 

グラフをかくことによる利点は実はもう一点あります。

 

それは、別解を閃きやすいということ。

 

お金ー代金=おつり という考え方でも
代金=お金ーおつり という考えでも
問題はないですよね。

 

この辺りの説明が、
グラフを用いるとぐっとしやすくなります。


不等式についても同様の考え方です。
不等号は小学校ですでに学習していますが、
不等号の記号4つは初めての生徒もいるかもしれません。

 

一度きちんとまとめて、
日本語も書いておく必要があるでしょう。

 

ポイントは4点
・左辺が主語
・大小関係
・「い」が入ると=が入る(以上、以下)
・未満という言葉

このポイントも説明しておきたいところです。

 

数式から文章での意味を理解する問題では、
1つ1つの文字や数字が何を表しているのかを、
単位を含め確認すると
イメージしやすいと思います。

 

まずは、思うようにしゃべってもらって、
正解をイメージしながら、
その正解に近づけるよう、
ヒントを少しずつだしていきましょう。


簡単な問題でまずは、式に慣れて、
少しずつレベルアップしていきましょう。

 

では、今回の授業ノートです!

 

教えたい人のための数学講座
第4巻、電子書籍にて発売開始!!
教える側として生徒をどう引き立てるのか
その極意を書き綴りました。
応援、よろしくお願いします!

教えたい人のための数学講座 第四巻: 生徒を押し上げる脇役編

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~4巻 絶賛発売中!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします