"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

春のスタートダッシュ勉強法 高1編 新鮮な気持ちを勉強に活かす戦略

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

高1の春。
浮かんでくる新鮮なワクワクや不安な気持ち。

 

離れ離れになった友達もいて、
さみしいとともに、どこか引き締まった気持ちでいる
みなさんも多いことかと思います。

 

勉強や授業においても、
中学の頃とは想像以上に教員との距離を感じ、
自分で学習を進めてなければと焦る人も少なくありません。

 

そんな中で訪れるのが、
「高校の壁」

 

高校の教科書は、
基本的にはそれまでの内容を
100%理解していることを前提として
書かれていることが多く
初見できちんと理解することが次第に困難になってきます。

 

このことを知らずに中学と同じ気持ちで挑もうとすると、
コテンパンに跳ね返されて、
目の前にそびえたつ高い壁を感じてしまうのです。

 

ゲームに例えるなら、
装備品を1ランク上のものに揃えなおす感じでしょうか。

 

もちろん、
このことをきちんと理解し、
壁を越えるためにきちんと準備をしていれば、
同じ壁でも高さの感覚は、大きく変わってきます。

 

あ、思ったよりすんなりクリアできたなって……

 

今回は、その壁をすんなり突破するために
どういった準備をしておけばいいのか、
勉強法や心構えのコツをお話ししたく思います。

 

亀きちが高校1年生相手に
最初の授業でする最初のアドバイス

 

授業を担当される方や、
おうちで学習のノウハウを学びたいと思う保護者の方も、
参考にしていただければ幸いです。

 

それでは、高校数学のスタート!

f:id:math-kame:20210224205924p:plain

 

 

 

計算を速く正確に

 

高校数学を学習する上で、
まず必要となるのは圧倒的な計算力。

 

数学で例えるところの
体力にあたる部分です。

 

高校最初の単元も
展開や因数分解を含んだ文字式の計算。

 

これからの高校数学の礎となる単元です。

 

当初の目標は、
速く正確に計算できるようになること。

 

そのためには、
中3で学習した展開や因数分解の復習を
今一度、しっかりしておきましょう。

 

もし、計算が苦手という人がいれば、
中2の、多項式の文字式の加法や減法の計算
から始めてみましょう。

 

計算分野だけの問題集などを用意して、
時間を決めながら、問題集に取り組み、
スピードと計算体力を養うような練習をしておくといいですよ。

 

前置きでも触れましたが、
中学と高校の教科書上での大きな違いは、
それまでを100%理解していることを前提
として書かれていること。

 

理解できないときには、
都度過去の教科書に戻って
確認していくという、きめ細やかさが必要となります。

 

その作業って、
ついついおっくうになっちゃうんですよね……


なので、分かったつもりで次に進む人も多いんです。

 

なので、今のうちに、
反射的に頭の中でぱぱっと計算ができるように

 

ストップウォッチやスマホを片手に、
1日の勉強開始のお供として、
計算練習に取り組んでみましょう。

 

計算の時間を短くして、
なるべく思考力や新しい考え方に、
多くの時間を割けるようになれば、
すばらしいスタートダッシュを切れますよ。

 

 

数Ⅰ最初の単元はすべて予習可能

 

高校数学の教科書は難しい!

 

そうはいっても、
さすがに最初の単元は、
中学からの連携を重視しているので
比較的見やすいものとなっています。

 

早い段階で最初の計算分野の単元は
予習しちゃいましょう。

 

中学での展開や因数分解
指数に関する話の延長となります。

 

読んでいても十分に理解できる内容。

 

できることなら、
教科書の問題をすべて解いてしまい、
完全理解している状態で授業に挑んでみましょう。

 

そのメリットを2つ

 

メリット1 担当の先生の授業の流れを客観的にみるため

 

予習ができていれば、
心にも余裕が生まれるので
その先生の授業スタイル、進め方、
自分なりのノートのまとめ方を考える余裕ができます。

 

追われる勉強では、
ノートのまとめ方まで考える余裕はなくなってしまいます。
後からノートを見返すことを考えれば、
メリットは大きいですよね。

 

 

メリット2 高校の壁(2次関数)をより低く 

 

高校数学の本格的な壁は、
次の単元の「2次関数」。

 

ここで、考え方の難しさや、
や教科書のレベルの上がり具合に、
びっくりする人が、多く出てくると思います。

 

まあ、その壁を少しでも和らげるため
基本的な考え方を理解してほしいということで
中3の2乗に比例する関数があるのですが……

 

しかも高校の2次関数の単元では、
中学時代には考えられなかったほどの
計算量や計算力も必要となってきます。

 

早く計算部分の予習を終わらせて、
少しでも早い段階から
2次関数の予習に取り掛かれるよう心がけてみましょう。

 

学校によっては、
最初の単元は、ほぼ生徒任せで、
春休みの宿題で終わらせてしまうところもあります。

 

逆に言うと、
自学で何とでもなる部分。

 

ぜひ、今のうちに身につけておきましょうね。

 

1日3~4時間の学習時間の確保を考えよう

 

1日のスケジュールの立て方

 

普通科高校に入った場合、
大学受験を見据えると、
1日必要な学習時間は「学年+2時間」

 

つまり、高1だと4時間ということになります。

 

1日のスケジュールの中で、
何とか4時間を捻出するよう
組み立ててみましょう。

 

部活動なども始まりますので、
それもある程度念頭に置いて……

 

そのためには、
・何時に就寝して、起床すればいいか
・自分のために割ける時間がどれくらいあるのか
・4時間(最低3時間)の学習時間をどこで確保できるのか

 

紙に書いて考えてみましょう。

 

中学時代と比べると、
おそらく自由時間が減ることが分かると思います。

 

なので大切になってくるのは、
オンとオフの切り替え。

 

自由時間が減ることがストレスとならないよう、
ストレスに感じるなら、どうすればストレス解消できるのか、
同時に考えてみてくださいね。

 

コツとしては、
ストレス解消する時間枠を確保すること。

 

土日のどちらか1日(最低でも半日)は、
空き日として、完全フリーの時間を作り、
その中でストレス解消や気分転換の時間を入れるのです。

 

あとは、例えば
お風呂上りの30分は自分のしたいことをする
という枠をあらかじめ設けておくのもいいですね。

 

亀きちの高校時代は、
電車で片道1時間の通学時間がありましたので、
その中で調整していました。

 

今の時代なら、その時間に
スマホなどで学習することもできるでしょうし、
ちょっと音楽を聴いたり、景色を見たりと、
ストレス解消もできますね。

 

通学時間が、意外と勉強や癒しの場となります。

 

利用できる人はうまく活用していきましょう。

 

 

「どこでも学習できる」意識をもとう

 

学習する場所は、机に向かったときと
思っている人はいませんか?

 

学習は、家庭の中でも場所を選ばない
意外とこのことに気づいていない人が多いんです。

 

学習机に向かっている時間だけが勉強時間ではなく、
リビングや寝室、お風呂やトイレの中でも、
考えようによっては
学習時間に置き換えることができるのです。

 

社会人が朝起きてリビングで新聞を読むように、
リビングに勉強の本を置いておいてもいいし、
トイレや階段に置いて、
利用するときにちょっと眺めるだけでも十分勉強になります。

 

社会人がよく行う勉強法ですよね。

 

様々な教科の参考書などを置いておくと、
その時その時で別の勉強ができるので、
気分転換にもなりますよ。

 

それらを合計していくと、
学習時間の3時間の壁は
比較的越えやいのではないでしょうか。

 

3時間を超えることができれば、
4時間の学習時間は、
集中さえすれば達成は容易になります。

 

細切れ時間をうまく利用して、
合計で3時間~4時間にすることを目標に
取り組んでみてください。

 

この勉強時間の壁を越えることができれば、
高校数学の壁を越えることも
十分視野に入ってきますよ。

 

 

最後に 勉強法を知り、取り入れよう

 

高校1年の春は、
緊張とワクワクが共存している状態。

 

授業も本格的にスタートしていくでしょうし、
部活動も始まっていきます。

 

環境が目まぐるしく変わっていく中で、
自分の1日の生活リズムを早く確立し、
きちんとした学習時間とストレス解消時間を確保すること

 

これができれば、
高校の壁はきちんと越えられます。

 

このブログの中にも、
たくさんの勉強法を紹介しています。

 

本当にたくさんありますので、
ジャンルの「コラム」
⇒「勉強法」や「亀アド」(亀きちアドバイスの略)から
自分に合った勉強法をぜひ利用してみてください。

 

その中ですぐに使えるものを2記事紹介しておきますね。
活用してもらえると嬉しいです。


自分のスタイルを早く確立して、
春の空のような気持ちの良いスタートダッシュを決めましょうね!

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!4巻目も執筆開始!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします