"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

春のスタートダッシュ勉強法 高3編 恋愛と勉強は同じ!?

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

先日からTwitterの中でも発信をしてきた
春のスタートダッシュ勉強法。

 

もっと詳しく具体的に知りたい!
という声を伺いました。

 

なので、
学年ごとに、
年度始めにどのような気持ちで
どのような学習を進めていけばいいのか、
まとめていこうと思います。

 

これは、私がそれぞれの学年の授業を担当するとき、
最初に心構えとして伝えていたことです。

 

教える立場にいらっしゃる方や、保護者の方は、
内容をご確認いただき、
授業計画や、話の内容を検討してくだされば幸いです。

 

では、日程的に逼迫し始めている
高校3年生から始めていきましょう。

 

高3になると、
独自の勉強法が確立できているかによって
大きく伸びしろが変わってきます。

 

まずは勉強法のベースを創るところから
始めていきましょう。

 

f:id:math-kame:20210222185222p:plain

 

 

 

年間スケジュールから日々の計画法へ

 

ゴールを自分自身の中で明確に描き、
やるべきことをイメージできるために、
まずは年間のスケジュールを立てて見ましょう。

 

 

① ゴール地点の入試を書き入れる

共通テスト、大学入試2次試験など
ゴールをきちっと書きこみましょう。

 

意外と日数がある?
それともあとこれだけしかない?

 

どちらの気持ちになりますか?

 

 

② 学校行事、家庭での大きなイベントを書き入れる

学校祭や部活動の大会などの大きな行事や
家庭での毎年の恒例行事などのイベントなど
まずは外せないイベントを書き入れてみましょう。

 

もちろん、プライベートの楽しいイベントも書きましょうね。

 

 

③ 5ブロック分割

 

1学期・夏休み・2学期・冬休み・3学期

勉強を大きく5ブロックに分けます。

 

それぞれのブロックの中で、
取り組むべき内容を
大きくシフトチェンジしていきます。

 

 

④ その期間が終わった後の理想の自分を詳細に想像する

 

ここからが心理学を取り入れた
亀きち独自の考え方かもしれません。

 

各ブロックの期間が終わった後の姿を
イメージしていくのです。

 

例えば、
1学期終わった後にどのような姿になっているのか

 

・部活動がひと段落して勉強モードになっている
・偏差値が各教科5ずつは上昇している
・夏に向けてオープンキャンパスの予定を立てている

 

このように、なるべく具体的に
しかも前向きなイメージだけを頭に思い浮かべ、
それを手帳やスマホの予定欄に書きこんでいくのです。

 

夢を具体的にイメージできる人は、
成長できます!

 

 

⑤ そのためには何が必要なのかを考える

 

④を実現させるためには何が必要かを考えます。


今回は勉強計画が目標なので、
勉強に絞ると…

・部活動を引退して余裕ができるので、その分を勉強に回せる
・偏差値を5上げるためには、弱点分野をなくす
・大学のことをきちんと調べて、大学での勉強を書き出してみる

ほら、するべきことが見えてきませんか?

 

勉強に対して前向きな気持ちや目標を
どんどん書いていきましょう。

 

 

⑥ 自分の勉強のためにどれくらいの時間が割ける?

 

ここから時間について詳しく考えていきます。

 

先ほど、③で5つのブロックに分けました。
勉強のために割ける時間が、
5ブロックごとに異なってくると思います。

 

1日の勉強時間、週末の勉強時間
定期考査の勉強時間

 

ざっくり計算して、
各教科に振り分けてみましょう。

 

例えば
1日5時間の勉強、土曜日は7時間
だとしたら、1か月で120時間余り

 

国語・数学・英語・地歴公民・理科
1か月に25時間くらいかな?

 

25時間で何ができるかな?

 

このように、
時間の割り振りと、できることを
ぼんやり考えていきます。

 

 

⑦ さらに月間計画に落とし込む

 

そして具体的に手帳などに、
月間での目標や計画を書いていきます。

 

例えば
1か月に1教科25時間使えるのなら、
何ができるのか。

 

・弱点の数Ⅰの2次関数は鍛えられるな
・日本史の平安時代まではまとめられるな

といった、絞り込んだ内容や、

 

・数Ⅰのこの基礎問題集を1冊やり遂げる
・過去の模試問題を全部見直す

のような、全体を見渡した学習もできます。

 

 

⑧ 1週間の目標・毎日の基本スケジュールを作成する

 

⑦までで、
1か月ごとにやるべき内容が見えてきたら、

1週間ごとの目標を、
スマホのスケジュール管理アプリや
手帳などに記していきます。

 

あとは、日々見直しながら修正をしていきましょう。

 

コツは、
日曜日は空き日とすること
(予備日として考える)

 

なぜ、日曜日を空けるのか。

 

それは、
受験で一番大切なことが
気持ちやモチベーションの管理だからです。

モチベーションを出すためには、
前向きな気持ち・やる気。

その気持ちを生み出すのは
行動の理由・目的・原因そして、心の余裕です。


無理しすぎず、焦らず、
でもやるべき時にはしっかりと集中
このメリハリを年度当初に習慣づけておきましょう。

 

 

数学Ⅱ・数学Bはちょこちょこ復習を

 

次は、いきなり具体的な話題となりますが、
数学の復習についての実践的アドバイスです。

 

数学Ⅱや数学Bは
あまり復習する機会に恵まれにくい科目です。
学習して間もないし、記憶も新鮮。

 

しかし、定期的に復習しておかないと、
あっという間に記憶から抜け落ちてしまいます。

 

復習する機会が少ない理由は、
その分野で独立したものが多いから。

 

数列やベクトル、指数対数など、
その単元だけで独立してますよね。
(特に文系の人)

 

数学Ⅰ・Aは、
高校数学の基礎となる部分なので、
他の単元とつながっていることも多く、
模試を通しても出題の機会もたくさんありますので、
常に鍛えられている状態となります。

 

しかし、
意外と数学Ⅱや数学Bは、
その単元が出現しないと復習ができません。

 

週に1回、1時間程度、
せめて教科書を見直す時間を作るよう
心がけてみましょう。

 

パラパラと見直すだけでも、
学習した内容を振り返る、いい機会となります。

 

もちろん、
その中で問題を1問でも2問でも解くことができれば、
さらに効果的!

 

忘れるということを回避でき、
模試でも記憶が蘇りやすくなります。

 

 

時間を計って問題を解く習慣を

 

受験を目指していく生徒さんに
もう1つアドバイスが。

 

問題を解くときには、
これまで以上に「時間」を意識しましょう。

 

実際にストップウォッチやスマホなどで、
計りながらの勉強や問題演習を進めていくのです。

 

それはなぜか。

 

問題を解くときに、
時間の感覚を植え付けるためです。

 

模試などでも鍛えることはできますが、
日頃から、
タイムトライアル形式で
プレッシャーをかけながら勉強すると、
勉強自体をゲーム感覚で楽しむことができます。

 

ゲームを上達させるためには、
何度もプレイして身体で覚えていきますよね。

 

それと同様に、
勉強も楽しんで
何度もプレイしたくなるような仕掛けを考えることが大切。

 

その方法を自分で閃くことができれば
しめたものですね。

 

やればやるほどスキルは上がっていきます。
ゲームでいうところの、アビリティも身に付きます。

 

ぜひ、時間とお友達になり、
時間に操られたり、縛られたりするのではなく、
時間を自らが利用している意識を持てるように、
楽しむ感覚を身につけていきましょう。

 

 

最後に 勉強と恋愛は似た者どうし

 

高3はこれまでの人生の中で、
最も勉強するという人もたくさんいると思います。

 

長期間にわたる勉強とのお付き合い。
お付き合いで大切なものは、
気持ちの維持です。

 

恋愛と一緒です。

 

好きになることはたやすいことかもしれませんが、
好きでい続けることは難しい。

 

好きでい続けるためには、
常に新鮮な部分を持ち続け、
新しい発見を自分の喜びに変えていく。

 

そして、うまくいかないときには、
その方法を周囲に相談したり、
方法を変えたりしながら試行錯誤する。
相手の気持ちを思いやる。

 

ほら、勉強も恋愛も一緒(笑)

 

勉強とも、そういうお付き合いができるといいですね。
きっと、勉強もその気持ちに応えてくれるようになりますよ。

 

勉強に対する付き合い方が分からない!
とお嘆きの方は、
問い合わせ欄からどんどん聞いてくださいね。

 

公式ラインからの質問も大歓迎です。
亀きちだけにしか届きませんので、
私なりに精一杯考えてお返事します。

 

では、素敵な1年にするべく、
着実に、楽しみながら、
歩みを進めて行きましょう。

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!4巻目も執筆開始!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします