"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

勉強で「考える習慣がつく」言葉

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

日々の勉強や業務で
「思考を巡らせて、じっくり考える」
ことができている人は、
どれくらいいらっしゃるでしょうか。

 

忙しい現代人。

 

考えるためには、
じっくりと取り組む時間や場所など
環境が必要となります。

 

さらに、生徒の中には
人にすぐに答えを聞いて完結しようとしたり、
考えることを含めて取り組むこと自体を
放棄しようとする人もいます。

 

すぐに答えを求める
これは、教員や親にも責任があるのかもしれません。

 

考えて答えを出そうとする前に答えを言ったり、
もっと考えたいときに、次の問題に入ったり、
子どもが考える機会を奪ってはいませんか?

 

・考えるクセをつけられる人間になってほしい
・日頃から考えるクセをつけたい

 

そう思っている人に、
考えることが楽しくなるような、
考えることの本質をついた言葉があります。

 

 

井上ひさしさんの言葉

 

むずかしいことを やさしく
やさしいことを ふかく
ふかいことを おもしろく

 


この言葉は学ぶ生徒さんにも
心にとめてほしい言葉ですが、

教員や保護者の方には
ぜひ心に深く刻んでおいてほしいなと思います。

 

 

難しい内容を易しく教えることは
教員としては当たり前

 

深く教えることができれば一人前

 

それを面白く教えることができれば達人

 

私は教えることの基本スタンスについて、
そのように思っています。

 


一つの教材でも、
・まずはやさしく、かみ砕いて要点を伝える
・そして深い+αの知識を身に着けられないかを考える
・さらに自分の力で勉強していく姿勢を育むために、
 興味深く(面白く)感じるようなアプローチをする

 

これらのことに重点を置いて授業をしてきましたし、

当ブログの授業案のページでは、
そのスタンスで記載をしています。
(ぜひ授業案の記事も読んでくださいね)

 

家庭の教育でも、物事を教える時には、
かみ砕いて、深い内容を与えて、さらに興味を引く
という流れを意識してみてはどうでしょうか。

 

自分で学習するときにも、
・簡単な本をさらっと見て、概要を把握
・とりあえず1冊読んでみる
・同じ種類の本を何冊か読む

 

これが学生でも社会人でも通用する
勉強法ではないかと思います。

 

この数年間、亀きちも実際に取り組み、
自分の知見を広げられたことを実感しています。

 

お試しを♪

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

質問・感想・数学や勉強法の相談など、このリンクからお気軽に問い合わせてくださいね。

 「気になる」「もう一度読み返したい」記事は読み返したくなるもの。
↓↓「ブックマーク」が便利です!