"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

パパ塾 学校先取りの数学授業 基本的な取り組み方・教え方

定期考査の1週間前。

 

本気で教えてほしいと中2の子ども言われ、
そこから本気で
45分×4回の試験対策をした私。

 

結果の点数自体は、
決して高いものではありませんでしたが、
子どもの答案から、
途中式のかき方や、計算の粘りなど
努力の成果が垣間見えるものでした。

 

点数は66点だったのですが、
次にはもっとジャンプアップするのではという
予感を残した結果となりました。
(おそらく一切教えていなかったら50点前後だと推察)

 

そして、試験後に始まった
学校の授業の先取り授業。

 

いわば、本格的「パパ塾」

 

これぞ、
私がずっとやりたかったことでした。

 

私から、子どもを引っ張ることなく、
子どもが教えてもらうことを望み、
自分のために勉強をしていく。

 

小学生の頃から、
「教えてほしかったら言っておいでね」
と声をかけていたのですが、
ようやくスタートラインに立ったのです。

 

今回は、
「パパ塾」が行う、
学校の授業先取りでの授業の進め方について、
いくつか項目を設けて
紹介していきます。

 

ご家庭で数学を子どもに教えてみたい
学校での授業を、成果的に身に着ける準備をしたい
そのように思っていらっしゃる方、必見です。

 

それでは、亀きちの「パパ塾」
手の内公開!

f:id:math-kame:20210220195225p:plain

  • その1 予習は教科書見開き2ページ
  • その2 説明は短くコンパクト
    • 子どもにワクワクを
    • 「まとめ」は右脳にインパクトを
  • その3 できるだけ子どもに説明をしてもらう
続きを読む

パパ塾 第2幕始動! 学校の授業を3回目の勉強に

わが子と格闘した定期考査。

 

点数だけで言うと、
必ずしも満足いくものではありませんでした。

 

しかし、
問題の解き方を残したり、解答を説明する力が向上したりと、
著しい成長が見え、
子ども本人も、成長を実感していました。


前回までのお話はこちらから

パパ塾 わが子に数学を教える日 ~家庭内での環境はこうやって作る~

パパ塾 ノートのチェックポイント~独学で陥りやすい罠~ 

パパ塾 いざ数学定期考査 1週間前の対策法 

パパ塾 定期試験結果 見えた成長の跡 

 


本人に今後のことを聞き、
「中学・高校卒業まで数学を見てほしい!」
という子どもの声に応えることに。

 

パパ塾は第2幕
(ここからが本当のやりたかったことなんですけどww)
が幕開けすることになりました。

 

一体どのように進めるのか、
気持ちを維持させるのか、
具体的な単元ごとの内容は「亀授ノート」で披露していきますが、

 

ここでは、
「パパ塾」での掟や進めるための方法、
心の掴み方に重点を置いて、
お話を進めて行きたく思います。

 

家庭で勉強を教えたいと思われる保護者の方、
家庭で勉強を教えてもらいたいと思うお子さんへ、
今のやる気をさらに持続、発展させるための
枠組みを説明していきます!

f:id:math-kame:20210217212016p:plain

 

  • パパ塾 運営の基本事項 
    • パパ塾の時間帯
    • パパがすること
  • パパ塾 掟1 予習必須
    • 補足 予習のコツ
  • パパ塾 掟2 説明を遮らない
  • パパ塾 掟3 毎日ドリルを課す
  • パパ塾 掟4 「家庭教師」ではなく「授業」
  • パパ塾 掟5 最後は褒めて終わる
続きを読む

パパ塾 定期試験結果 見えた成長の跡

わが子から、初めて求められた本気の数学授業。
定期試験対策でこの1週間
45分×4回のの授業を行いました。

 

実際、数学という教科の特性上
短期間で上昇させるのは至難の業です。

 

それでも、わが子の「悔しい」という想いのため
何か浮上のきっかけをつかんでくれればと思い、
この1週間対策をしてきました。

 

では、その結果と、
子どもにしたアドバイス
今後のすべきことについて
まとめていきたく思います。

 

f:id:math-kame:20210224205822p:plain



  • 試験後 わが子の予想外の反応と予想外の計算用紙
  • いよいよ試験返却 
  • これからのパパ塾はどうする? ~子どもの決断~
続きを読む

パパ塾 いざ数学定期考査 1週間前の対策法

前回の「パパ塾」では
ノートを見ることで、わが子の弱点が分かり、
計算の途中過程のかき方や、まとめ方を修正することが、
弱点克服の第一歩だと話をしました。

 

↓前回の内容はこちらから


今回は、それらを元にして、
具体的な内容に入ります。

 

この試験対策に当たる範囲は、
中2の連立方程式の利用から
1次関数の途中までとなります。

 

しかし、範囲にとらわれることなく、
試験1週間前に、子どもから試験対策を求められたら
このように対策していけばいいという
ヒントを散りばめていきたいと思いますので、
ご参考にしてください。

 

それでは、本日も開講!

f:id:math-kame:20210220195225p:plain

 

  • パパ塾は「事前準備(予習)」必須!
  • 応用問題 頻出問題から優先順位をつけよう
  • 基本問題 抜けがないかをじっくりと確認 
  • 試験前 パパ塾が狙う効果
続きを読む

パパ塾 ノートのチェックポイント~独学で陥りやすい罠~

子どもからの発案がきっかけで、
定期試験対策と、周囲の躍進からの悔しさを動力
開講することになった
亀きち本気の、わが子専用数学塾「パパ塾」

 

スタートをするにあたり、
まずは、わが子の現状把握が必要となります。

 

そこで、子どもの学校での数学ノート
見せてもらうことにしました。

 

ノートには、学校の様子が本当に現れるものです。

学んだことだけはなく、
・学校での授業のやり方
・授業やクラスの雰囲気
・子どもの取組み様子ややる気

見れば見るほどたくさんのものが……。

 

さあ、いざわが子のノートを見てみると、
やはりと言っては何ですが、
うちの子なら、やりかねないなという
独学特有の罠に陥っていたのでした。

 

今回は、連立方程式を題材に挙げながら、
その罠からの脱出方法を
お話をしていきたく思います。

f:id:math-kame:20210607210426p:plain

 

  • 解答に一貫性はある? ⇒ たった1つの方法ですっきり
  • 板書があちこちに飛んでない? ⇒ 授業の様子が把握できる
  • 字は丁寧? ⇒ ノートにメリハリがついていれば大丈夫
  • 母艦化されているものはある? ⇒ 勉強の軸ができているか確認
続きを読む