"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

初心者向け 崩れない 1週間の学習計画の立て方 (最後に特典付き)

学習計画を日頃から立てていますか?

 

部活動や休養で土日があっという間に過ぎて、
時間に追われて生活している人、いませんか?

 

通常の生活ならまだしも、
考査前や試験前には、準備期間が必要。

 

準備を効果的にするには、
計画を立てることが大切になってきます。

 

今回は、
初めて学習計画を立てるという人向けに、
その計画の立てる順番
計画を立てるときに知っておくと得すること
ちょっとしたコツ
などを、書いていきたく思います。

 

もちろん、
今現在、計画を立てて勉強している人にも読んでいただいて、
取り入れられるところがあれば、
積極的に活用してもらえれば幸いです。

 

教員の方で、
計画を立てて勉強するよう指導されている中にも、
「具体的な計画の立て方」まで把握して、
指導できている先生は、
経験上それほど多くないと感じています。

 

ぜひ、ご確認いただき、
活用していただければと思います。

 

それでは、
この先1週間の予定を、
ある程度頭の中にイメージしておいてくださいね。

 

では、スタートです!

  • なぜ、初心者は1週間のスケジュールを立てるのか
    • 1週間計画のメリット
  • 実際に計画を立ててみよう
    • 手順① 外せない予定を入れる
    • 手順② しなくてはならない勉強(業務)を入れる
    • 手順③ やりたいことを入れる
  • 1週間後に振り返りをして、次週の予定を
  • 最後に 計画は生活を充実させるための有効ツール

 

続きを読む

壁にぶつかったとき 心に響かせてほしい言葉

人は生きていると
「壁」を感じることが多々あります。

 

勉強に関して言えば、
定期考査が近い学校も多いので、

勉強量が増えて、
何かしら見えない大きなものを
感じている人もいることでしょう。


もちろん、その壁を感じるということは、
勉強しているからこそ、見えてくるもの。

 

あなただけが経験するのではなく、
勉強をしているみんなか感じているもの。

 

この「壁」は
勉強に限ったことではないですよね。

 

クラスや部活内での人間関係
家族とのやりとりの中でのストレス
自分自身の進路


それらに当たった時、
その壁をどのように捉えるかで、
心の持ち方も、自分のちょっと先の未来も変わってきます。

 

壁に当たってしんどいな。
そう感じた時、
触れてみてほしい言葉を贈ります。

 

続きを読む

数Ⅰ 2次関数 2次方程式 解の存在範囲 探偵的解法

いよいよ2次関数大詰め
解の分離(2次方程式の解の存在範囲)の問題です。

 

センター試験
これから行われる共通テストでも頻出の問題。

 

というのも、
この分野は、これまでの2次関数の知識を
一気に試すことができるからです。

 

教える方も気合が入りますよね。

 

また、最難関分野というだけあって、
模試などの正答率も
かなり低くなってしまう辛いところでもあります。

 

ですので、教えるときは、
楽しく、イメージしやすいフレーズとノリで
進めたいところです。

 

もちろん、
幹となる部分はしっかりと押さえた上で。

 

亀きち流に教えるとすると、
この分野のタイトルは
「グラフ封じ込め探偵 3つのポイント」

 

グラフが固定できるための条件を探し、
条件の中での解をそれを求めて、
最後に、それぞれの解で連立不等式に持って行くのが定石。

 

そのためにも、
グラフを固定できる条件を探せるかどうか
が、ポイントとなります。

 

まとめの部分を思い出しやすくなるように
インパクトをおいた授業をしてみましょう。

 

生徒の皆さんは、
自分が、最大の敵を追い詰める探偵になったつもりで、
敵の身動きを封じ込める条件をイメージしながら
読み進めてみてください。

 

  • まとめ前の導入例
  • 問題を解く最大ポイント「封じ込め」
  • まとめ グラフを封じ込める探偵に!
  • 【高校1年生がスタートダッシュを決める本】

 

続きを読む

勉強に疲れたとき 心がフッと軽くなる言葉

勉強が忙しくなってくると、
自分に疲れてきて
次第に勉強がはかどらなくなる

 

やらなきゃと思っていても、
なかなかやる気も起きない

 

そういう経験をしたことがある生徒さんも多いでしょう。

 

また、そのような相談を受けたことのある
先生や保護者も多いことでしょう。

 

私も学生の頃は、
受験勉強に疲れたこともあります。

・なぜこんな思いをして勉強をするのか、
・なぜ勉強をしないと学校で怒られるのか、
・苦手科目で低い点数をとるかもしれないという不安
・得意教科で点がでなかったらどうしよう
・進路に影響してしまう……

 

人間、マイナスに考えてしまうと、
とことんまで追い込んでしまうときもあります。

 

勉強に疲れていませんか?
心が疲れていませんか?


そんな人に、次の言葉を贈ります。

 

 

続きを読む

わが子に本気で勉強を教える日 親が先生になるときのポイントとメリット

数学教師をしていた自分にとって、
ついに来たこの日。

 

それは、が子に数学を本気で教えるとき。

 

これまで何千人という生徒を育ててきましたが、
初めて「わが子」に数学を教えて
感じたこと、思ったこと

わが子に教えている保護者へ
心がけておくことや注意すべきこと、
親だからやってしまう特性、
親だからこそできるメリット

 

このようなことをまとめていきたく思います。

 

ボリュームたくさんの内容です。
最後まで楽しんでご覧くださいね。
ブックマーク、お忘れなく。
「B!」をクリックすれば後で読み返せます)

  • 子どもが言ってきたときが「きっかけ」
  • 学校と家庭 スタンスの違いを知っておこう
    • 教員と親のスタンスの違い
    • 子どもの言いたいことはすべて聞いてあげよう
    • 学校と家庭 子どものスタンスの違い
  • 家で教えるときのポイント 7カ条
    • ① 緊張と緩和の意識
    • ② 学校での教え方の理解
    • ③ おやつタイム 運動タイム お出かけタイム
    • ④ 子ども専用のプリントを作る
    • ⑤ 家庭専用のホワイトボードや黒板が便利
    • ⑥ 最後、褒める形で終わろう
    • ⑦ 終わってからが本当の勉強
  • 今後の課題は「思春期」

 

続きを読む