"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

ドラゴン桜 教育活用法 7話-2 天野から学ぶ「気分」変化術 

ドラゴン桜の第7話で描かれた
試験のプレッシャーに
押しつぶされそうになる心理描写

 

前回は早瀬さん(南沙良)について
「幸せ」を感じることの大切さを書きました。


今回のお話では、
プレッシャーで押しつぶされそうになった人物がもう一人います。
天野くん(加藤清史郎)です。

 

初めての模試で
押しつぶされそうになりますが、
彼は昼休みのとあるできごとで、見事に立ち直ります。

 

要因は「気分」の変化。

 

今回は、「気分」をモチベーションへと変化させ、
勉強に対する取り組みを前向きにさせる、
「6つのアイデアを紹介します。

 

勉強で悩んだとき、
試験前で前向きになりたいときなど、
モチベーションを高めたいときには
ぜひ実践してみてほしい内容です。


さあ、ドラゴン桜のストーリーを振り返りながら、
進めて行きましょう!

f:id:math-kame:20210608210218p:plain

 

  • 天野(加藤清史郎)の性格分析
  • 「気分」がモチベーションになる
  • 亀きちが贈る「気分」を変える6つの提案
    • 「気分」には、陽と陰がある
    • 感情の表現には、表情・動作・言葉がある
    • 過去の経験を思い出す
    • 不安を捨てる意識を持つ
    • 心ワクワクの未来を描く
    • 感謝の気持ちを持つ
  • 最後に 天野のような気づきは大きなパワーになる

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 7話 早瀬から考える「幸せ」育成法

今回も受験に対するネタが満載だったドラゴン桜
英語学習(特にリスニング)の方法と
東大模試についての攻略がポイントでした。

 

当ブログは数学専門ですので、
数学については後日語るとして……

 

もう1つ大きな柱があったのは
お気づきでしょうか。

 

早瀬(南沙良)が

東大模試の結果で、
東大合格の見込みがないと判断されれば
やめなければならない

このプレッシャーで
押しつぶされそうな心理描写が細かく描かれています。

 

そう、メンタルの部分が
大きく取り上げられているのです。

 

今回は、早瀬の心理から
「幸せ」に思えるためのメンタルケアについて
亀きちなりに、まとめていきたく思います。

 

現代人だからこそ陥る脆いメンタル
それを克服するための手段、気づき

 

これらをドラマの場面を振り返りながら、
紹介していきましょう。

 

読んだあとに、
心がほっこりしてもらえれば嬉しいです。

f:id:math-kame:20210607210426p:plain

 

 

  • 勉強ができることは「幸せ」
  • 自分はできる!運がいい!
  • 最後に 幸せを感じることのできる毎日を

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 6話-2 読解力が受験を(数学も)制す

今回のドラゴン桜
問題攻略のカギとなるポイントの説明がありました。

 

それは「読解力」

 

読解力が東大合格のカギとなり
読解力は全教科に必要な能力となる

 

まさにそのとおり!

 

あとは、次のような内容もありました。

 

読解力は幼いころの読書量に左右される

 

……じゃあ、
幼いころに読書量が低い場合はどうすればいいの?

 

ご安心を。
ちゃんと方法があります。

 

今回のドラゴン桜の放送で
紹介された方法をかみ砕きながら、
数学学習・数学教育に流用していく方法を紹介していきます。

 

 

読解力をつけるための
亀きち所有のおススメ本です

f:id:math-kame:20210601211220j:plain

ウケる数学! (ナレッジエンタ読本11)
意味がわかれば数学の風景が見えてくる [改訂合本]
人生に必要な数学50 (知ってる?シリーズ)

 

  • 大宰府治先生の名言
  • 同等関係(言い換え)
  • 対比関係
  • 因果関係
  • 同等関係を、数学に取り入れてみよう
  • 最後に 数学的読解力を身につけるための練習法

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 6話 勉強する子としない子の差って何?

今回も勉強法や受験に対する心構えや取り組み方
盛りだくさんだったドラゴン桜

 

物語自体も東大専科の7人が全員集合し、
本格的な内容に関する授業もありました。

 

特別講師、
大宰府治先生(安田顕)も来られました。

 

内容があまりにも膨大でしたので、
数回に分けて、勉強のコツやテクニック
日頃の生活の秘訣をお伝えしていこうと思います。

 

今回は、
学力が上がる人と上がらない人の差について、
亀きち流のアレンジも加えながら
お話していきたく思います。

 

社会人になってからも使えるノウハウです。
ぜひお役立てくださいね。

 

f:id:math-kame:20210510200112p:plain

 

  • ドラマの内容より
  • その1 やるべきこと、したいことを持っている
  • その2 どんな場所でもスイッチオンできる
  • その3 勉強と遊びの区別がない
  • 最後に 取り組みのスタートはハードルの低さ

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 5話 「学び」=「遊び」 その土台の作り方

毎回すっきりした気持ちで、
お得感満載のドラゴン桜

 

今回は個人的に
こみ上げてくるほど嬉しくなる内容でした。

 

それはなぜか。

 

当ブログ「教えたい人のための数学講座」

 

この中で、これまで紹介してきた
理念や勉強に対する考え方が、
ドラゴン桜と一致したから。

 

やっと世間で広まる時代になったのかと、
自分自身でも感慨深く思ったのです。

 

今回も、ドラマの内容と勉強のエッセンス、
振り返りながら、
亀きちが思うポイントをプラス。

 

さらに今回は、
エッセンスに関する過去記事もプラスして、
ドラマ以上に、何倍もお得に感じてもらえる
そんな内容にしていこうと思います。

 

まず、亀きちの勉強の根底にある考え方を知りたい方は、
こちらからどうぞ。

 

先日、「Re・rise Short Story 時代を創る人たち」と題して、
WEBインタビューを受けた際の動画です。


 

 

  • 勉強は団体でこそ輝き始める
  • 娯楽感覚で楽しく勉強
  • 居場所をつくる
  • 好奇心を刺激する
  • 最後に ブログとドラゴン桜の親和性

 

続きを読む