"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

圧倒的授業力を手に入れる方法

今の教員に求められている素養は
圧倒的な授業力である

 

以前、私がある教育委員会から聞いた
採用を考えるときの最優先選考基準像です。

 

当時は、「人間性は?」と思った私なのですが、

 

「圧倒的な授業力」
実は、すごく奥深い言葉だなと、
最近になって、強く感じています。

 

授業力があれば、
人間性もかなり包括できるのではないかと……

 

圧倒的な授業力を持った教員とは、
どんな教員なのか。

 

今、求められている教員像、
子どもをもつ親として、
また、教員経験から感じることを
経験を踏まえながら、考察・提案していきたく思います。

 

f:id:math-kame:20210224210013p:plain

  • 「圧倒的授業力を持つ教員」とは?
  • ルール作りができる教員は生徒指導ができる
    • 亀きちの授業ルール
  • 「道」を見せる教員に必要な能力
    • 高い段階の「教える力」
    • つながりを説明できること
  • どっしりと構えて安心感を醸し出そう
  • 知人のA先生の話

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選

やっと前作のような
ドラゴン桜らしさがでてきましたね。

 

ドラゴン桜 DVD-BOX(2005年放送)

 

詰め込みの勉強だけではなく、
本質を理解すること
今回のポイントとして
大々的に描かれていました。

 

主に描かれていた勉強法は3つ
互いの得意な教科を教えあう
Youtube Twitter での発信
LINEでの問題発信会

 

今回は、本質を描くという観点から、
ドラマで紹介された勉強法や
それを活かした授業法について、
亀きちの経験も踏まえながら
紹介していきたく思います。

 

f:id:math-kame:20210510200112p:plain

 

  • 互いに教えあうメリット
  • Twitter Youtube での発信で、教える力の向上
  • LINE勉強会 時間を決めてみんなで取り組む
  • まとめ 楽しい⇒協力⇒達成感 のスパイラル

 

続きを読む

親子勉強がGW最高の思い出に 数学家庭教育の実践報告

今回は我が家での教育実践報告を。

 

このGWは新型コロナの影響で
なかなか外出ができなかったのですが、
子どもとともに、取り組んでみたかったことがあります。

 

それは「数学集中講座」

 

これまで本人が聞いてくるまでは
一切、親である私から声をかけることはなかったのですが、
あえて今回は、私から声をかけてみました。

 

理由は以下の通りです
1 中学生で勉強習慣をつけたい
2 性格がやや飽きっぽい
3 これまでやり遂げた経験があまりない

 

なので、目的は次のように設定
1 これからの勉強に対する集中力と、解く根気を養う
2 1日の疲れや、脳の働きの変化を感じてもらう
3 最新機器を使って、楽しい勉強を感じてもらう
4 成績向上のきっかけをつかんでもらう

 

さて、どうなったのか、
方法もご紹介しながら進めたく思います。

 

  • 最新機器で見栄えよく!
  • 最初は導入「今回の目的」から
  • 朝8時 勉強開始
  • 朝10時 最初の疲れが見え始める時間
  • 12時 お昼ご飯
  • 12時30分 親子でお散歩
  • 13時 お昼寝タイム
  • 14時 勉強再開!
  • 15時 おやつはやっぱり必要
  • タブレット ⇒ モニターに写すことのメリット
  • 17時 疲れがピーク。親としてできることは?
  • 18時 夕暮れの中で、嬉しい一言
  • 20時 最後の追い込み
  • 21時30分 終了 そして伝説へ…
  • 今後はこんなことをやります!

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 1・2話 楓からみる理想の親子関係

ドラゴン桜
2005年のシーズンから16年。

 

ドラマを楽しむと同時に、
勉強法や、東大の入り方など、
ノウハウ的なものを身に着けたいと
思って観ている人も多いと思います。

 

私、亀きちもその1人。

 

そこで、
せっかくドラマを楽しんで拝見していますので、
ドラマの感想を踏まえながら、
家庭や学校の授業に活かせる方法を、
亀きちなりにアレンジして、紹介したく思います。

 

教員・塾講師・会社員いずれの経験もある
私、亀きちだからこそ、提言できる
今ならではの教育・勉強活用法です。

 

楽しみながら、お付き合いいただければ幸いです。

 

では、今回は第1話と第2話から
思ったことについて書いていきましょう!

 

  • 道を作るのは親でない、子どもだ
  • 情報を整理することが大人の役目
  • 親や教員が今、できることはこれだ
    • 小さなことでも褒めること
    • 自分の力で考えさせること
    • 大人が与えすぎないこと

 

続きを読む

新課程 中2 年間概要 未来の学年へ Interesting な想いの創作法

中2がスタートで、
亀きちが実際に授業で行った
年度当初の1発目の手の内を紹介。

 

中2初回授業
年間ガイダンスの一部です。

 

中1の壁を越えて、
学習習慣がついているかどうかで、
捉え方(前向きさ)が変わってくる中2の数学。

 

特に計算分野は
中1の秋ごろからしばらく遠ざかっているので、
計算力や文字の取り扱いの記憶が
おぼろげになっている人もいるかもしれません。

 

その人たちに、いかに早く感覚を取り戻してもらい、
中2のメインテーマ
連立方程式・1次関数・証明」に
なめらかにつなげていけるかがポイントになります。

 

それではスタートです!

 

f:id:math-kame:20191105064104j:plain

 

  • 式の計算
  • 連立方程式
  • 1次関数
  • 図形の性質と合同
  • 三角形と四角形
  • 確率
  • データの比較
  • 最後に 「interesting」を創り出す授業を!

 

続きを読む