"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

春のスタートダッシュ勉強法 高3編 恋愛と勉強は同じ!?

先日からTwitterの中でも発信をしてきた
春のスタートダッシュ勉強法。

 

もっと詳しく具体的に知りたい!
という声を伺いました。

 

なので、
学年ごとに、
年度始めにどのような気持ちで
どのような学習を進めていけばいいのか、
まとめていこうと思います。

 

これは、私がそれぞれの学年の授業を担当するとき、
最初に心構えとして伝えていたことです。

 

教える立場にいらっしゃる方や、保護者の方は、
内容をご確認いただき、
授業計画や、話の内容を検討してくだされば幸いです。

 

では、日程的に逼迫し始めている
高校3年生から始めていきましょう。

 

高3になると、
独自の勉強法が確立できているかによって
大きく伸びしろが変わってきます。

 

まずは勉強法のベースを創るところから
始めていきましょう。

 

f:id:math-kame:20210222185222p:plain

 

  • 年間スケジュールから日々の計画法へ
    • ① ゴール地点の入試を書き入れる
    • ② 学校行事、家庭での大きなイベントを書き入れる
    • ③ 5ブロック分割
    • ④ その期間が終わった後の理想の自分を詳細に想像する
    • ⑤ そのためには何が必要なのかを考える
    • ⑥ 自分の勉強のためにどれくらいの時間が割ける?
    • ⑦ さらに月間計画に落とし込む
    • ⑧ 1週間の目標・毎日の基本スケジュールを作成する
  • 数学Ⅱ・数学Bはちょこちょこ復習を
  • 時間を計って問題を解く習慣を
  • 最後に 勉強と恋愛は似た者どうし

 

続きを読む

大学入学共通テストから逆算する 勉強法・授業法改革

今年度最後の記事は、
今年から導入された大学入試共通テストについて。

 

数学に興味のある人の中には、
実際に解いてみた方もいらっしゃるのでは?
私も解いてみた人間の1人。

 

これまで行われてきたセンター試験とは
似ているようにも思いますが、
違う点もちらほら……

 

大学入試の最初の関門に当たるこの試験で、
様式が変わるということは、
大学受験そのものの対策も変わり、
ひいては、日ごろの授業のスタンスや取り組み方も、
変わっていく必要があるということ。

 

今回は、この共通テストをゴールに見据えた時に、
どのような勉強や授業法を考えていけばいいのか
また、どのような準備が必要なのかを
考えてみることにしてみましょう。

f:id:math-kame:20210217212016p:plain

  • 大学入学共通テストとは?
  • どのように勉強を変化させるの?
  • 1度、目にしてほしい問題集
  • 授業で取り組んでいくポイント
  • 新時代の数学教育の幕開け

 

続きを読む

ニンドリのススメ ゲーム雑誌で授業法を創る


Nintendo DREAM(ニンテンドードリーム) 2021年 04月号 [雑誌]

 

この記事をご覧のみなさん
ニンドリという雑誌をご存じでしょうか。

 

正式名称は「nintendo dream」
通称「ニンドリ

 

内容は想像のつく人も多いかもしれませんが、
任天堂ハード向け(今は主にswitch)の月刊誌です。

 

実は亀きち
この前身にあたる「64ドリーム」の頃から愛読していて、
2005年以降は捨てることなくすべて保管しているという
生粋のニンドリファン。

 

ニンドリから学ぶことはとても多く、
教員時代に授業に取り入れたアイデアもたくさん。

 

今回はニンドリの良さに触れながら、
ゲーム雑誌から授業を創る方法を
紹介したく思います。

 

楽しいことの紹介なので
記事を打ちながら心底楽しんでます♪笑

 

  • ニンドリの魅力
    • 間口が広い
    • 読者の目線に限りなく近い
    • 任天堂に対する愛が溢れている
  • 実際に授業に取り入れてみよう
    • 間口が広い ⇒ あらゆる生徒や習熟度対応
    • 読者目線 ⇒ 生徒目線での授業づくり
    • 任天堂愛 ⇒ 数学愛
  • さあ、ニンドリから授業を創ろう

 

続きを読む

「教わる」⇒「学びとる」 勉強の姿勢を変える「独学」の意識

テストを受けているときに思わず出てくる言葉
「あー、もう少しちゃんと聞いていればよかった」

 

そのような経験をしたことがある人、多いのでは?

 

勉強を進めるときの意識として、
誰かに教わるというよりも
自分の力で学び取ってやる

 

そう思っている人の方が、
同じ勉強をしたとしても
効果が上がりやすいものです。

 

言葉にしてしまえば、
「あ、そうか。。」

 

という程度のことかもしれませんが、
これを知っているのと知らないのとでは大違い

 

特に苦手科目については、
教わるという意識が
ついつい先に働いてしまいがち。

 

そうなると
教わる ⇒ 今一つ納得がいかない ⇒ 面白みがない
という負のスパイラルで
理解効率が少しずつ落ちてしまいます。

 

今回は、
テストの時に後悔しないよう
「学び取る意識」の作り方
について、考えていきたく思います。

 

f:id:math-kame:20210224205822p:plain

 

テストで自分の思うような結果を残してみたい
そのように思っている人、必見です!
ぜひ自分の勉強に活かしてみてくださいね。

 

  • 社会人と学生 勉強に対する意識の違い
  • 自分の趣味はどんどん学べる
  • 1人で進められるようになるには?
    • 好きになること
    • 宣言すること
    • 動いてみること
  • まとめ 「勉強は独学」

 

続きを読む

Nintendo Direct から学ぶ My勉強法の開拓術

ゲーム(趣味)視点を利用する授業について
前回は、任天堂不定期に行っている
新情報配信のサービスであるNintendo Direct から
数学教育法へと結び付けてお話をしました。

 

ワクワクや楽しいことから、やる気は生まれ、
それが勉強に向かっていく姿勢になる。
そのための事前学習や生徒へのプロモーション活動が
教員がすべき準備であると。

 

詳しくは前回記事をご覧ください。

math-kame.hatenablog.com

 

今回は、生徒のみなさんへ向けて、
ゲームや趣味でのワクワクを
自分自身の勉強での心構えや、実際の学習方法に、
落とし込んでいく方法のお話をしていきます。

 

ワクワク感があれば
やる気が出て、
そのやる気が勉強に対する効果を向上させる!

 

ゲームでも、趣味でもなんでもOK。
自分自身が思っている楽しいことを思い浮かべながら
読み進めてください。

 

  • ゲーム(趣味)から何を感じますか?
  • ゲームや趣味でウキウキする理由を考える
  • ワクワクを学習に取り入れる極意
  • まとめ 勉強は遊び、遊びは勉強

 

続きを読む