"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

家に黒板を設置すると、学習環境が変わった

 

 

家での教育アイテム、
他のご家庭のものって気になりますよね。

本日は我が家で使っている、教育アイテムをご紹介。

 

かつて、うちでは、家庭保育園というものに入っていて、
たくさんの知育教材と絵本に囲まれて生活していました。

 

個人的にヒットしたのがホワイトボード
何かあった時にすぐに書き込むことができ、
マグネット式なので、何かあれば貼って遊ぶこともできます。

f:id:math-kame:20191029062229j:plain

家庭保育園で購入したときのホワイトボード 50x50センチほど

あれから何年も経ち、
そのホワイトボードにもさすがに限界が……

 

少し前から、これに替わるものは何かないかなと思っていたところ、
上の子からこんな提案が……
「黒板つくらない?」

 

ほほー!

 

というわけで、今回は黒板を作ったお話です。

 

  • 黒板の作り方 木を用意⇒塗る 完成!
  • この黒板、使い心地いいじゃん!
  • 使ってみて思うこと 思いついたことを書けるのは便利

 

続きを読む

日曜日は予備日 ゆとりを持つものが勉強を制す

勉強には「ゆとり」が大切

 

みなさんは、
学習する際に、1週間の勉強予定はざっくりと立てているでしょうか。
また、先生方はそのような指導はされていますでしょうか。

 

受験生の人なら特に自主的に立てている人も多いですよね。

 

定期考査もひと段落し、落ち着いた頃……
そして、次なる冬の考査に向けて、
今こそ悔しい気持ちを勉強に……という人もいることでしょう。

 

そうやって立てた計画、きつきつにはなったりしていませんか?
1回予定が崩れると、
立て直しがきかなくなっていませんか?

 

勉強にはゆとりというものが必要なのです。
今回は、そのゆとりについてお話をしていきます。

  • 学習計画を見直そう
  • 脳と心には余裕が必要
  • 日頃できない気分転換とクールダウンを

 

続きを読む

生徒から評価されることの是非 なぜ私がブログを運営するのか

先日行ったアンケート
「生徒から教員への通知表は必要だと思いますか」

 

ご協力いただいた皆様、
誠にありがとうございました。

 

また、投票以外にも鋭いご意見もいただき、
私自身も深く考えるきっかけとなりました。

 

今回は、この結果を踏まえ、
私の経験も交えながら、私見を述べたく思います。

 

私の教育論や、なぜ当ブログやTwitterをしているか、
かなり突っ込んだ話をしていますので、
内容が固くなることを、あらかじめご了承ください。

f:id:math-kame:20191027104411j:plain

生徒から教員への通知表は必要だと思いますか? アンケート結果


一番多かったご意見は、
生徒からの通知表を一般公開 というものでした。

また、それ以外の意見と比べると過半数を満たすものではなく、
さらに、するべきではない というご意見も約3割ありました。

考察を深めていきます。

  • 保護者と教員の立場 それぞれからの意見
  • 亀きちの私見 それでも双方向評価は必要!
  • 生徒から教員への通知表について
  • 生徒からの通知表 亀きちの実践例
  • 今は改革提案も、全国展開がすぐにできる!
  • まとめ やっぱり楽しく人を育て、改革したい!

 

続きを読む

自己紹介 楽しい数学クリエイター 亀きち

はじめまして!
亀きちといいます。

 

このブログをご覧になっている方は、数学に興味を持たれている方…ですよね?

 

数学は教えることが難しいと言われる教科の一つ。

だからこそ
「数学を聞かれたときに、スムーズに教えたい!」
「数学の楽しさや面白さを伝えてあげたい!」
という声があろうかと思います。
中高生を子どもに持つ保護者の方、教育関係のみなさん。。。

 

そのようなみなさんの声にお応えすべく、
様々な視点から教科書等の題材を使って、
数学を楽しく身に着けられるノウハウを掲載しています。

 

・教え方の研究
・勉強法の修得
・中高生の自主学習用
にご活用ください!

 

まずは、私が何者かを紹介……

  • 私はこういう者です 
  • 亀きちが目指す数学教育とは

 

 

続きを読む

中1 平面図形 概要 コンパスと定規の魔術師に!

中学数学で初めて学習する、図形の分野。
いよいよ中1数学 後半戦の始まりです。

 

専門用語もたくさん出てきますが、
小学校時代の延長の部分も多いのでご安心を

 

不安でしたら、
小学5,6年の教科書をパラパラとめくりながら、
内容を軽く復習しておくと、楽に入れると思いますよ。

 

ここでマスターしておいてほしいのは
「図形と仲良くなる」ことです。
コンパスと定規の魔術師になるべく、
たくさん図形をかいて、
1つ1つを楽しみながら、身に着けていきましょう。

 

それでは単元の概要です。
亀きちなら、このように生徒に語り掛けていきます。

  • 平面図形の基礎 数学村専門用語をマスターしよう
  • 作図 コンパスと定規の魔術師への道
  • 図形の移動 移動も自由自在にできるようになる
  • 円と扇形の計量 小学校からの発展形(πの登場)
  • 最後に 教える立場のみなさまへ

 

 

続きを読む