"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

パパ塾 数学Ⅰ 指数法則・展開(1) テンポよく、楽しく!

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

春休みから始めている、
上の子ましゅーの高校パパ塾。

 

今回が2回目となり、
高校の内容に本格的に入っていくことになります。

 

まずは、計算の基礎体力を養う部分。

 

中学時代に「高校入試行脚」で、
ある程度計算力は鍛えているのですが、
十分に力は残っているようで安心しました。

 

計算力は数学における
すべての土台の体力となります。

 

計算力があれば、自身にもつながりますし、
応用問題にも、
「考えること」に時間を費やしてくことができます。

 

 

↓ クリックのご協力、お願いします♪ ↓

 

 

 

それでは、内容を振り返っていきましょう。


まずは、多項式の加法・減法でした。

 

コツは代入する式にカッコ(  )をつけること。
この(  )は私は、
「かたまりを表す( )」と呼んでいます。

 

加法の時からかっこをつけて代入する癖をつけておけば、
思わぬ計算ミスを防ぐこともできます。

 

ミスしやすい人は、
それを予防することが大切。
あらかじめ予防する癖をつけておいて、
身体にしみこませていきましょう。


次にでてくるのが累乗の知識

 

指数の表現については、
中1のころに学習済みですので、
まずは表し方の復習からしておきましょう。

 

たくさんかくと、
長くなるから省略するために
数字の右上に小っちゃく書くようにした指数。

 

それをすることにより、
人間は法則を導き出します。

 

それが指数法則です。

 

代表的なものが3つありますが、
最終的には丸暗記することとは思います。


しかし、まずは
どうしてそのような形になるのかを
イメージできることが大切です。

 

それができれば、応用がききます。

 

指数がかかっているものは、
直前の数字またはカッコ

 

どこに指数がかかっているのかを、
把握できるようにしておきましょう。

 

それができればひたすら計算問題でした。
量をこなして、身に着けていきましょう。

 


そして、多項式の乗法、展開の知識です。

 

展開はハッキリというと、
覚える必要は分配法則くらいのもので、
あとはそれをどんどん使っていくことになります。

 

ひたすら分配法則のオンパレード。

 

公式もまとめましたが、
展開に限れば、
無理に覚える必要はありません。

 

もちろん、知っていれば、
計算の時短にはなります。

 

展開のイメージは
作り上げられた数式の積み木を、
ガッシャーンとハンマーで打ち砕く感じ。

 

手を頑張って動かして、
どんどん計算をしていきましょう。

 

逆操作の因数分解になると、
パズル的要素が入るので、
レベルが上がることになります。


しかし展開は、
一定の計算知識があれば、
誰でも必ずできるようになります。

 

あきらめることなく、
何度も練習を積み重ねていきましょう。

 

では、今回の動画、
お楽しみください。

 

緑色背景が親子のやり取りを楽しむフルバージョン
ピンク色背景が、教えることに特化した、解説バージョンです。

youtu.be

youtu.be

ご意見等ございましたら、コメント欄からぜひお寄せください。

また、チャンネル登録、高評価をいただけますと幸いです。

 

思った以上に計算がさくさく進んで、
教える立場としては、
とてもうれしく感じました。

 

教えたい人のための数学講座
第4巻、電子書籍にて発売開始!!
教える側として生徒をどう引き立てるのか
その極意を書き綴りました。
応援、よろしくお願いします!

教えたい人のための数学講座 第四巻: 生徒を押し上げる脇役編

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします