"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

勉強効率を上げるための 自然体感とリフレッシュ法

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

休日には、
学校や仕事のことを忘れてゆっくりしたい

 

でも、なかなかゆっくりできる暇なんてない
そう思っている人もいるかもしれません。

 

現代人、毎日本当に忙しいですもんね。
子どもも大人も……

 

今回のテーマは
「リフレッシュと勉強効率」

 

身体や脳をリフレッシュさせる方法、
特に、体を動かすことに重点を置いて、
紹介したく思います。

 

「運動」という単語が出てくると、
ハードルが高い!
と感じるくなる人もいらっしゃるかもしれませんので、
簡単にできるストレス解消法から
話を進めて行きたいと思います。

 

 

ステップ1 自然の空気を浴びる、自然を眺める

 

まずは、身体に自然を感じるところからです。

 

毎日見逃しているかもしれない、
自然の空気や日光を感じ、
目で自然を眺めてみましょう。

 

これなら、すぐにでもできそうですよね。

 

代表的な「感じる」ことによる心身リセット法

 

・日光浴

夏場なら1日20分程度でOK

紫外線は気になる季節ですが、
対策をした上で、
ちょっと日光を浴びてみませんか?


・森林浴

ちょっと木陰でマイナスイオンを浴びる
木々のざわめきと鳥の鳴き声。

川が近くにあれば、
水の音も聞こえるかもしれませんね。

 

f:id:math-kame:20200605215424j:plain


何かを感じることは、
すべて脳へとつながっています。

 

日光を浴びて深呼吸
森の中で深呼吸

 

体の中に溜まった
ストレスやプラスイオンをリセットし、
体内の循環を活性化させます。

 

そうすることにより、気分を落ち着け、
免疫力を高めていくことになります。

 

気持ちがすっきりすると、
脳もすっきりしますよね。

 

新たな気持ちで、勉強にも取り掛かれます。
少しは勉強効率UPするかな?

 

 

ステップ2 足の裏まで意識しての散歩

 

次に歩いてみます。
ゆっくりでも構いません。

 

20分~30分くらいかけて、
のんびりと歩いてみませんか?

 

歩いていると、
いろいろな発見もあります。

 

雲の形、木々の色の変化、
客観的に見えてくる街並み

 

風景が優しく見えてきませんか?
まるで、休日の電車の中、
みんなの表情が穏やかに見えるように……


亀きちがおススメするのは、
散歩のときに、
アスファルトを歩かないことです。

 

これは次のステップ3にもつながりますが、
舗装されていない道や、山道、川沿い
自然の中を歩くことで、
足の裏からも刺激を感じるからです。

 

運動的にも強度が上がり、
脳も刺激されます。


最近では、長時間歩くために、
いろいろな仕掛けがありますよね。
スマホアプリでは、
ポケモンGOや、ドラクエウォークなどのような
ゲーム感覚で楽しめるものもあります。

 

私は、タニタの活動計をよく使っています。

タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムBASIC シルバー AM-111-SV

 

歩数だけでなく、消費カロリーや運動強度、脂肪燃焼量など
さまざまなデータを示してくれるので、
日々の運動のおともに、最適なアイテムとなっています。

 

最近では、
スマホと体重計を連動させるグッズもあります。

タニタ 体重 体組成計 ブラック BC-768 BK

 

 ますます便利な世の中になってきました。
歩いて、適度につかれて、足の裏から脳も活性化

 

ぜひお試しください。

 

 

ステップ3 自然の中での運動

 

運動こそが、
ストレス解消と脳の活性化において
とても重要なんです。

 

それも、普通の運動ではなく、
「自然」の中で行う運動。

 

先ほど、
「舗装されていない道を歩く」
という話をしましたが、

 

運動でも同じで、
自然の中を、走り回るのです。

 

トレイルランニングといいます

 

なぜいいのか。

自然の中を走る爽快感は言うまでもないことですが、
自然の中を走るのは、頭を使います。

 

例えば、砂利道や山道を走るとき、
周囲に配慮しながら、
転ばないように考えますよね。

 

それだけでも脳を活性化させる効果があるんです。

 

膝もよく使います。
運動は膝がとても重要です。
日頃、座りっぱなしや立ちっぱなしの人には、
運動不足解消につながりますね。

 

この季節ですので、
水分や汗の処理については、
あらかじめ準備が必要ですが、

しんどい時には歩きながら、
自然の中を走りながら、
頭も体も、ひいては心も、
鍛えながらリフレッシュしてみませんか?

 

f:id:math-kame:20200605220746p:plain

 

自然の中で全力で遊ぶ
後に、勉強効率の向上が実感できると思います。

 

 

すべては「子どもの頃の経験」より

 

私がこう思ったのは、
子どもの頃の経験からです。

 

子どもの頃は、自然の中を走り回る少年でした。

 

棚田の石垣を上り、飛び降り、
川に入ってどんどん上って、上流の上流を突き止めたり、
木を利用しながら鬼ごっこをしたり、
よく動いていたなと、自分でも思います。

 

そして、頭もよく働いていました。
記憶することも得意でしたし、
覚えるということを、
体のリズムを通して、刻んでいたように思います。

 

大人になると、
このようなことをする機会が減りました。

 

日々同じような毎日を送り、
同じように頭を使う。
ものすごく疲れやすく、
疲れも取れにくくなりました。

 

それがあるとき、変化を迎えます。
子どもと外で遊ぶようになったのです。

 

子どもは遊びの天才です。
道具も何もなくても、
自分たちでルールを作って遊びます。

 

一緒になって鬼ごっこをしたり、
畑を耕したり、
自転車に乗って、あちこちポタリングしてみたり……

 

すると、自分の中でも変化が起きます。
以前に…とまではいかなくても、
脳が活性化して、
新しいことが、次々と浮かぶようになったんです。

 

遊んでいる途中に、
ブログのネタや数学の授業アイデアがひらめくこともあります。

 

今、こうしてブログを書けているのは、
ひょっとしたら、
子どもたちと遊んでいることが、
活かされているからかもしれません。


自然の中の運動は、
心も身体もリフレッシュさせ、脳を活性化させます。

 

週末には、ちょっとゆったりした気持ちで、
空気を感じてもよし
歩いてみてもよし
自然の中で運動してみてもよし

 

マイナスイオンを吸収してみませんか。

 

その後の勉強効率、上がりますよ!

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします