"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

効率的な勉強法を求めて 適した時間・はかどる空間を求めて

 ↓ あとでじっくり読むときに便利

コロナによる緊急事態宣言も解除が進み、
学校も次第に再開されてきました。

 

9月入学の議論など、
今後の政策次第で振り回される可能性はありますが、
生徒のみなさんにとっては、
遅れた勉強を、取り戻していくことになります。

 

そこで考えていきたいのが
勉強の効率化

 

勉強をしている人と、していない人、
今の時点で、
約2か月の開きが出ていることになります。

 

・勉強を効率よくやりたい
・自分の持っている、最大限の能力を引き出したい
・家庭での効率勉強法を、生徒に伝授したい


取り入れたいと思っている人は、
ぜひ読み進めてみてください。

 

楽をするためではなく
効率よく勉強する方法

 

目の前の未来の視野が、
開けてくることを願って書き進めます。

 

 

 

 

勉強をする時間帯は鉄則がある

 

まずは勉強をする時間帯から。

 

脳の仕組みを理解することにより、
効果的な勉強をすることができます。


インプットは夜 アウトプットは朝


このことは、
私のブログやTwitterの読者の方は、
よく目にしていることと思います。

 

何度でも言いますし、書きますね。

 

 

インプットは夜勉

 

覚えなければならない科目や勉強については、
夜、特に寝る前が効果的です。

 

英単語、古文単語、
地理や歴史、理科の用語など…

 

理由は
「寝ている間に記憶が整理されるから」です。

 

人間は寝ている間も脳は動いています。
記憶のまとめをしているのです。

 

覚えたことを移動させたり、
覚えたことどうしをくっつけてみたり、
蒸発させたり……(笑) ←これが大多数

 

その中で一番新鮮な記憶といえば、
寝る直前の記憶。

 

夏休み明けの生徒に、
「夏休み前日の記憶と、夏休み2日目の記憶」
どちらをはっきりと覚えているかといえば、
強烈な思い出でない限り、前者の方が残っていると答えるでしょう。

 

脳は至って単純。
近くのことを一番覚えているのです。

 

だから、寝る前にしっかり記憶をすることをおすすめします。

 

 

アウトプットは朝勉

 

覚えていることを試す、
自分の考えを発揮するのは、
断然、朝の方が効率がいいです。

 

夜は脳も疲れていますから。

 

起きて3時間が、
脳にとってのゴールデンタイム。

 

仕事をするにしても、勉強をするにしても、
一番はかどる時間帯です。

 

例えば、
・夜寝る前のことの復習を起き抜けでやってみる
・数学の問題を解く
・応用問題に手を出してみる
・レポートを書く

 

いずれもアウトプットの学習法です。

 

私自身、
ブログのネタを作るのは朝ですし、
勉強や仕事も朝型です。

 

だって夜はリラックスしたり、趣味をしたいですもん。
(あ、ブログは半分趣味か…(笑))

 

低血圧で朝が苦手という人もいると思います。

 

大変だとは思いますが、
まずは、起きれないと思う前に、
がんばって、半歩でもいいので歩いてみましょう。

 

目覚めのヒントをいくつか紹介。
・太陽の光を浴びる
・歯磨きをする
 さらに、ブラッシングの回数を数えてみるとさらに目覚めがよくなります
・チョコレートの香りも目覚めに効果あり

 

朝を有効に使える人が1日を制す。
社会人なら常識のこの考え方、
学生の皆さんにも身に着けてほしいところですよね。

 

 

勉強するのに最適な場所は?

 

勉強するのに最適な場所もよく話題になりますね。

 

中高生になると、
自分の部屋を持って、集中したいとか、
思春期の心の成長と伴って、いろいろな考えが芽生えてきます。

 

亀きちが考えるには、
「勉強する場所はどこでもいい」のではないかと(笑)

 

したいと思った場所ですること。
これが大切なのではないかと思います。

 

一応、自分の机や本の置き場は固定しておく。

 

あとは、
必要なものだけを持って、
勉強できるところに行く。
そこで瞬時に集中して勉強する。

 

一番ストレスがない場所の選び方だと考えます。

 

実は、うちの子が実践しているんです。

 

名付けて「遊牧勉強法(笑)」

 

・リビングに置いているもの
 学習机、学校の勉強道具一式、ホワイトボード(教えるとき用)
・あらかじめ、我が家の全部屋に机と椅子を用意
 ちなみに、廊下の一角にも
・子どもは自分の勉強道具を持って移動
・好きなところで好きなように勉強

 

勉強は、
リビングでそのまますることもありますし、
台所で話しながらすることも。

 

持ち歩く道具は、
勉強道具一式と、ヘッドホン、タブレット
タブレットは、調べものと音楽鑑賞用

 

よく考えたら、
社会人もこのようなスタイルで勉強しますよね。

 

カフェやファミレスで勉強することもあるし、
図書館にこもることもある。

 

それを自宅の中で、
実践しているだけのことかと。

 

ちなみに、野外には「ひみつ基地」を作っているので、
そこで勉強することもあるみたいです。

 

いろんな空気の中で、
いろんな雑音に紛れながら、
勉強をすることが大切だと思います。

 

雑音の中での勉強、これ実は大切ですからね。
瞬時に集中するためのトレーニングになりますし。

 

この勉強法、アリかと。
ぜひ、お試しを♪

 

 

次回予告

 

今回は、基本的な勉強の時間と場所についてお伝えしました。

 

ちょっとした応用的な勉強についてのアドバイスもありますが、
それは次回お伝えしようと思います。

 

休憩の取り方
複数人で勉強するときの鉄則
眠くなった時の対処法……

 

取り上げてほしいテーマがあれば、
コメントや問い合わせページから、書きこみしてくださいね。


それでは、よい勉強ライフを

 

 

【コロナ休校を取り戻す! 亀きちおすすめ数学学習本】

 

・勉強法

中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)

中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)

  • 作者:清水 章弘
  • 発売日: 2019/03/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

  

・参考書 

とってもやさしい数学 中学1年 改訂新装版

とってもやさしい数学 中学1年 改訂新装版

  • 作者:佐藤 寿之
  • 発売日: 2014/02/13
  • メディア: 単行本
 
とってもやさしい数学 中学2年(新装改訂版)

とってもやさしい数学 中学2年(新装改訂版)

  • 作者:佐藤 寿之
  • 発売日: 2014/02/13
  • メディア: 単行本
 
とってもやさしい数学 中学3年 改訂新装版

とってもやさしい数学 中学3年 改訂新装版

  • 作者:佐藤 寿之
  • 発売日: 2014/02/13
  • メディア: 単行本
 

 

  ↓ 亀きち特におすすめの1冊です。
小学校の復習からタイトルの通り優しく丁寧に解説しています。

やさしい中学数学

やさしい中学数学

 

 

やさしい高校数学(数II・B)

やさしい高校数学(数II・B)

 
やさしい高校数学(数I・A)【新課程】

やさしい高校数学(数I・A)【新課程】

 
やさしい高校数学(数Ⅲ)

やさしい高校数学(数Ⅲ)

 

 

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学1

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学1

 

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学2

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学B

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3 Part2

初めから始める数学A 改訂7

元気が出る数学Ⅰ・A 改訂6

スバラシク強くなると評判の元気が出る数学3

 

 ・ハイレベル&教員向け

数学1 (中高一貫数学コース)

数学1 (中高一貫数学コース)

  • 作者:志賀 浩二
  • 発売日: 2001/05/25
  • メディア: 単行本

 

 

 

数学4をたのしむ (中高一貫数学コース)

数学4 (中高一貫数学コース)

数学5をたのしむ (中高一貫数学コース)

数学3を楽しむ (中高一貫数学コース)

数学3 (中高一貫数学コース)

数学5 (中高一貫数学コース)

数学2 (中高一貫数学コース)

数学1をたのしむ (中高一貫数学コース)

数学2をたのしむ (中高一貫数学コース)

 

 

 

亀きちのブログが、電子書籍に。いつでもどこでも数学を楽しく!第1~3巻 絶賛発売中!

 

公式LINE開設!
旬の情報や、勉強法、授業で使えるプチネタなどタイムリーにお届け!
ご登録お待ちしています! (^^♪

 

リアルタイムでブログ記事を受け取りたい方!読者登録はこちらから  

ご質問・ご感想・ご要望等お気軽にお問い合わせください。

 また、「気になる」「もう一度読み返したい」記事には
↓↓「ブックマーク」もどしどしお願いします