"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

コラム-学習法

教員が受験生になる。受験生目線で教員的思考を入れた最新アドバイス

大人になると、なかなか受けることのない「試験」。なのに、学生時代に受験した実体験を、さも最近のように語る大人。 このブログを運営する上で、私は個人的に、遠い昔の過去や、机上の空論での話は控え、できるだけ新鮮な気持ちをありのままの言葉で伝えた…

数学のテストで焦らずにすむ メンタル育成術

「数学」という単語を聞いただけで、苦手だ!できない!とビビってしまう人、たくさんいますよね。。。 本当は考える楽しさ、追究するおもしろさを存分に味わえる教科なのに…… 実は、ビビってしまうと、数学という教科は、自分が持っている実力を出せなくな…

数学のテスト 前日の勉強法(最大の効果を引き出すために)

数学という科目といえば、コスパが悪い科目の筆頭であると、過去のブログ記事の中でも触れてきました。 数学において、テスト前日にできるの勉強は、本当に限られています。 しかし、前日にでも数学を何とかしたい!という想いのある人は、多いこと思います…

数学力向上のために 読書のススメ

成績が上がらない!このような悩みを持つ生徒は実にたくさん。 成績が上がらない生徒には、いろいろなタイプがあります。めんどくさがってやらないタイプ、やってもなかなか上がらないタイプ、楽観主義タイプ…… そんな中でも、日頃から勉強をしているのに、…

初心者向け 崩れない 1週間の学習計画の立て方 (最後に特典付き)

学習計画を日頃から立てていますか?部活動や休養で土日があっという間に過ぎて、時間に追われて生活している人、いませんか? 通常の生活ならまだしも、考査前や試験前には、準備期間が必要。準備を効果的にするには、計画を立てることが大切になってきます…

自動作成計算ドリル 無償提供のお知らせ(中1を中心とした生涯学習用)

先日のコロナ禍の中、note記事にて配信しておりました「自動作成の計算ドリル」当ブログでも紹介したく思います。 ブログにエクセルファイルを添付することができませんので、リンク先にジャンプしていただく必要があります。 無償提供です!(^^♪ 元々は我が…

数学を得意にするための 亀きち流 集中力養成講座

勉強を始めるときの一つのハードル「集中すること」 日によってうまくいくとき、うまくいかないとき、人によっても集中しやすい人、そうでない人。本当に人それぞれ。 今回は、「集中するために必要なこと」と題して、集中するための条件や環境づくりについ…

マイナス感情を撃退! 自分でできるマインドコントロール

子どもも大人も、毎日多くのストレスにさらされています。 家族や友人関係、部活内でのトラブル、思春期特有のどうしてもやるせない思いや、何ともしがたい怒り。 勉強においても、常に壁に当たります。点が思うように伸びない、翌日には想像以上に忘れてい…

勉強効率を上げるための 自然体感とリフレッシュ法

休日には、学校や仕事のことを忘れてゆっくりしたい。でも、なかなかゆっくりできる暇なんてない。そう思っている人もいるかもしれません。 現代人、毎日本当に忙しいですもんね。子どもも大人も…… 今回のテーマは「リフレッシュと勉強効率」 身体や脳をリフ…

効率的な勉強法を求めて 亀きち最新勉強法 「2インプット2アウトプット」

実は私、とある事情により、検定試験を受けることになりました。畑違いの内容で、勉強が必要になります。しかも、出された指令が「検定1級合格」 準備期間もさほどない中、今の自分でできる最良の勉強法を模索していました。 みなさんに紹介している、学生…

効率的な勉強法を求めて 繰り返し実践したくなるテクニックの紹介

先日から2度にわたり、効率的な勉強をするためのお話をしてきました。 今回は、効率的な勉強をするための、実践的なテクニックを紹介します。 亀きちも実践経験がありますし、教員時代から、生徒に紹介してきたもの。 生徒も喜んで取り組んでくれた過去があ…

効率的な勉強法を求めて 心と身体に問いかけるポイント集

前回は、効率的な勉強をするために、どのような時間にどんな種類の勉強をするのが効率がいいのか、 また、どのような場所で勉強するのがいいのか、私見を述べました。 今回は、効率の良い勉強法を模索する第2弾。 どのような手段をとれば、心身を健康な状態…

効率的な勉強法を求めて 適した時間・はかどる空間を求めて

コロナによる緊急事態宣言も解除が進み、学校も次第に再開されてきました。 生徒のみなさんにとっては、遅れた勉強を取り戻していくことになります。 そこで考えていきたいのが、勉強の効率化。 勉強をしている人と、していない人、今の時点で約2か月の開き…

区切りで実践してほしい なりたい自分の描き方

コロナによる休校も、ぼちぼちと解除や、その足音が聞こえてきました。 ここで、ぜひ4月当初の気持ちを思い出して、「なりたい自分」を描いてみませんか? 今がいい機会なのでは? ちょっと時間をとって、自分自身の中のイメージを、膨らませていきましょう…

非常事態宣言延長 優先的に取り組むべき数学勉強法

非常事態宣言が延長のニュースが流れました。 学校自体も、自治体によってまちまちですが、長いところでは、今月末までの休校が決まっているところもあります。 数学の勉強について、この5月をどう向き合っていけばいいのか、亀きちなりに考えてみました。 …

「なりたい自分」を描くための 心の掘り下げ方

コロナで大変な状況になっている現在学校が休校になっているところも多く、 家庭学習を黙々することを余儀なくされ、学校から与えられた課題を、淡々として過ごす毎日。 自分が目指す何かが薄れ、目標が霞んでしまっていたり、ついつい怠惰な生活に戻ってし…

数学 ケアレスミス予防大作戦

授業が始まったところでは、今は数学は計算分野が中心になっていることと思います。 そこでまずハードルとなるのが、符号のミスや、ちょっとした計算のミス。ケアレスミスといいますね。 ケアレスミスは、個人によって種類も解決方法も違うものです。性格も…

中1 冬休みの数学学習法 スピードとじっくり眺める意識づけを

中学初めての冬休みの1年生。 比較的時間に余裕ができる時だと思います。 その中で、時間の使い方をきちんと伝えることはできていますか。 優先順位の付け方を教えることはできていますか。 教員も保護者も含めて… 今回は、効果的な中1の冬休み数学の勉強に…

高校3年冬休み数学の勉強 体調・メンタル・知識の確認法

高校3年生にとっては、センター試験前の直前の大切な時期。 来る1月のセンター試験に向けて、体調の管理、メンタルの管理、勉強の総復習など取り組んでおくべきことが多岐にわたっており、調子を整えていくことが必須となってきます。 そこで、教師や親に…

高2数学冬休みの勉強 自分の現在地分かっていますか?

高2の冬休み、高校2年生にとっては、受験勉強をここから開始する、という人も多いことかと思います。 そのためには、まずは、敵を知るところから始まります。 敵を知る方法と、自分を知るための勉強法について、今押さえておくべきことを、まとめていきた…

高校1年の冬休みの勉強 大学入試の1科目を意識させてますか

先生方は、高校1年の生徒に、 次のような感覚を、持たせることはできているでしょうか。 高校1年の勉強で数学は大学入試の1科目が解ける 高1の今の時期は一番入試から遠く、 まだまだそんなことは先!と、考えている生徒も多くいます。 一方で、塾や予備…

中学3年生へ 数学の受験ブーストのかけ方

いよいよ高校入試も目前に迫ってきた中3。不安も少しずつ顔を出し始めることですよね。。。 内申点というものは、ほぼ決まってきて、あとは、生徒の実力を、どこまで引き上げられるかが、ポイントになってきますね。(推薦入試は除いて考えます) 高校にも…

中学2年生へ 冬休みの数学で仕掛けておくこと

中2ともなると、来年の今頃は受験勉強の真っ最中。 今の状態とは、かなり違った環境や心理状態にになることが予想されます。 その1年後の姿を、早い段階でイメージさせられるか、それが教師の腕の見せどころではないかと思います。 そこで、今から冬休みに…

うろうろのススメ 集中力を持続させる効果的手法

勉強や仕事で集中できない、問題を解いていて、うまく答えや考えが導きだすことができない、そう感じるときはありませんか? そんな時、とる行動の1つが「うろうろ」 ちょっとした距離を歩く。 足を動かしている間に、何かちょっとしたヒントがひらめいたり…

定期考査勉強法note 完全版 勉強効率アップの決定版刊行!

先日からnoteを始めた亀きちが、電子書籍に続き、執筆! 「定期考査勉強法【完全版】」です。 こちらは、以前ブログでUPした「5,4,3勉強法」を具体的に図を交えて、実践+未発表の「2,1勉強法」も追記した、まさに【完全版】な内容です。 ぜひ、ご覧…

楽しく勉強する方法を取得し、みんなでシェアしよう

勉強をすることを、楽しいと感じていますか? 感じている人は、それをきちんと、生徒や周囲の人に伝えられていますか? 楽しければ、勉強は集中できますし、 テンポもできます。 長時間、持続させられることもできます。 今回は、「勉強自体を楽しむ」方法の…

起きてすぐに脳をフル回転させる! 亀きち流アイデア披露

朝は頭がぼーっとするという人。 先日、亀アド(Twitter)の中で、「起き抜けには脳トレを」という内容で紹介したところ、大きな反響をいただきましたので、その超拡大版。 起きてから3時間が脳にとってのゴールデンタイム。この時間を有効に使わないのは、…

日曜日は予備日 ゆとりを持つものが勉強を制す

勉強には「ゆとり」が大切 次なる冬の考査に向けて、今こそ悔しい気持ちを勉強に……という人もいることでしょう。 そうやって立てた計画、きつきつにはなったりしていませんか? 1回予定が崩れると、立て直しがきかなくなっていませんか? 勉強にはゆとりと…

「繰り返し復習」習慣にするためのスイッチの入れ方

学習内容を、一発ですべてを理解できるというのはなかなか難しいですよね。 飽きっぽい人や忘れっぽい人が、繰り返し学習するための「やるスイッチ」をシステマティックに作る、その種類と方法を記載しました。 前向きな学習を進めていきましょう!

亀アド 自信をなくしても、今はこれでいいのだ

以前、亀アドでも記載した「自信をなくしても、今はこれでいいのだ」 Twitterにてたくさんの反響をいただきました。 もし、目の前のテストが満足いく結果ではなかったとしても、この言葉を問いかけてみましょう。 この言葉を通して、テスト後のケアについて…