"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

2020-01-01から1年間の記事一覧

【御礼】 & 双方向提案 & 最新刊執筆開始

ここ最近、当ブログに足を運んでくださる方が急増しています。1週間前と比較して2倍。4週間前と比較すると4倍! 本当にありがとうございます。心から感謝、感謝です! 当ブログは、・数学の授業法とその提案。・各種勉強法の紹介。・心をケアする言葉。…

勉強で「考える習慣がつく」言葉

日々の勉強や業務で「思考を巡らせて、じっくり考える」ことができている人は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。 忙しい現代人。考えるためには、じっくりと取り組む時間や場所など、環境が必要となります。 さらに生徒の中には、人にすぐに答えを聞いて…

テスト後の生徒の声 ~これからテストを受けるあなたへ~

私が教員時代に取り組んでいたこととして、「数学通信」の作成があります。 主にテスト後に、生徒の振り返りや感想、私への評価をまとめて通信の形にし、生徒に配布をしていました。 今回はその中から、テスト返却後に書いてもらった生徒の声を、まとめてみ…

数学力向上のために 読書のススメ

成績が上がらない!このような悩みを持つ生徒は実にたくさん。 成績が上がらない生徒には、いろいろなタイプがあります。めんどくさがってやらないタイプ、やってもなかなか上がらないタイプ、楽観主義タイプ…… そんな中でも、日頃から勉強をしているのに、…

「めんどくさい問題」から 逃げなくなる言葉

めんどくさく、やっかいな問題に直面したとき、みなさんは、どのような思考回路になりますか? これまで関わってきたたくさんの生徒を思い出してみると、難しい問題にあたった時に、積極的に問題に取り組み何らかの解答を生み出してくる生徒。逆に、消極的に…

初心者向け 崩れない 1週間の学習計画の立て方 (最後に特典付き)

学習計画を日頃から立てていますか?部活動や休養で土日があっという間に過ぎて、時間に追われて生活している人、いませんか? 通常の生活ならまだしも、考査前や試験前には、準備期間が必要。準備を効果的にするには、計画を立てることが大切になってきます…

壁にぶつかったとき 心に響かせてほしい言葉

人は生きていると「壁」を感じることが多々あります。 勉強に関して言えば、定期考査が近い学校も多いので、勉強量が増えて、何かしら見えない大きなものを 感じている人もいることでしょう。 もちろん、その壁を感じるということは、勉強しているからこそ、…

数Ⅰ 2次関数 2次方程式 解の存在範囲 探偵的解法

いよいよ2次関数大詰め。解の分離(2次方程式の解の存在範囲)の問題です。 センター試験や、これから行われる共通テストでも頻出の問題。というのも、この分野は、これまでの2次関数の知識を一気に試すことができるからです。 また、最難関分野というだ…

勉強に疲れたとき 心がフッと軽くなる言葉

勉強が忙しくなってくると、自分に疲れてきて次第に勉強がはかどらなくなる。やらなきゃと思っていても、なかなかやる気も起きない。 そういう経験をしたことがある生徒さんも多いでしょう。また、そのような相談を受けたことのある、先生や保護者の方も多い…

わが子に本気で勉強を教える日 親が先生になるときのポイントとメリット

数学教師をしていた自分にとって、 ついに来たこの日。それは、わが子に数学を本気で教えるとき。 これまで何千人という生徒を育ててきましたが、初めて「わが子」に数学を教えて感じたこと、思ったこと、わが子に教えている保護者へ、心がけておくことや注…

「富岳」世界1位 4冠のすごさ 子どもに語ってみよう

昨日のニュースで、スーパーコンピュータ「富岳」が世界一になったというニュースが流れました。 日本では9年ぶりの快挙で、日本の技術力の面目躍如といったところですね。 さて、このニュースがどれくらいすごいのか、子どもにこのすごさを伝える(教員)…

自動作成計算ドリル 無償提供のお知らせ(中1を中心とした生涯学習用)

先日のコロナ禍の中、note記事にて配信しておりました「自動作成の計算ドリル」当ブログでも紹介したく思います。 ブログにエクセルファイルを添付することができませんので、リンク先にジャンプしていただく必要があります。 無償提供です!(^^♪ 元々は我が…

数学を得意にするための 亀きち流 集中力養成講座

勉強を始めるときの一つのハードル「集中すること」 日によってうまくいくとき、うまくいかないとき、人によっても集中しやすい人、そうでない人。本当に人それぞれ。 今回は、「集中するために必要なこと」と題して、集中するための条件や環境づくりについ…

数Ⅰ 2次関数 連立不等式 段違いで勘違い予防

いよいよ2次関数の内容もフィナーレが近づいてきました。 今回は、2次関数のラスボス「解の分離」(2次方程式の解の存在範囲の話)その前段階の、最後の装備を整える授業となります。 亀きちでしたらこのように、「ラスボス手前」という表現で現在位置を…

子どもの「コロナ鬱」予防 対策法まとめ

学校が始まって、急に日々の生活が、慌ただしくなってきました。 そこで学校の先生や保護者の方に 気をつけておいてほしいことが、 「子どもの体調や心の変調について」 特に、一気に忙しくなったことにより、大人でも話題となっている「コロナ鬱」これが、…

マイナス感情を撃退! 自分でできるマインドコントロール

子どもも大人も、毎日多くのストレスにさらされています。 家族や友人関係、部活内でのトラブル、思春期特有のどうしてもやるせない思いや、何ともしがたい怒り。 勉強においても、常に壁に当たります。点が思うように伸びない、翌日には想像以上に忘れてい…

数Ⅰ 2次関数 お絵描き感覚で解く「2次不等式」特殊バージョン編

前回は、「2次不等式をお絵描き感覚で解く」と題して、実際に塗り絵をしながら、2次不等式を解くということをしました。 具体的な内容は、定番の、x軸との共有点が2つある場合に限っていました。 今回は、それ以外の場合(特別編)についてやっていきまし…

数Ⅰ 2次関数 お絵描き感覚で解く「2次不等式」

2次関数後半戦の山場、2次不等式の登場です。 2回に渡って紹介した、関数と方程式の関係を最大限に利用すると、2次不等式が、単にやり方だけではなく、仕組みから理解できます。 2次不等式は、最終的には暗記で、機械的に覚えることになるのでしょうが…

勉強効率を上げるための 自然体感とリフレッシュ法

休日には、学校や仕事のことを忘れてゆっくりしたい。でも、なかなかゆっくりできる暇なんてない。そう思っている人もいるかもしれません。 現代人、毎日本当に忙しいですもんね。子どもも大人も…… 今回のテーマは「リフレッシュと勉強効率」 身体や脳をリフ…

数Ⅰ 2次関数 判別式 姿を映し出す魔法の鏡

前回は、2次関数と2次方程式の「密接な関係」を暴露し、実は2人(!?)は背中合わせの関係であること を突き止めました。 さらに、関係を暴くために、これまでの復習と、これからの準備として、2次方程式の解き方、解の公式の使い方を確認しました。 今回…

数Ⅰ 2次関数 グラフと方程式 背中合わせの密接な関係…

ここから二次関数の後半戦。 後半は、2次関数と2次方程式の関係、2次不等式、解の分離など、前半の2次関数や、そのグラフを用いての応用問題が続いていきます。 共通テストなどでも出題が必須となる大切な部分。基本的な2次方程式や2次不等式を、まず…

効率的な勉強法を求めて 亀きち最新勉強法 「2インプット2アウトプット」

実は私、とある事情により、検定試験を受けることになりました。畑違いの内容で、勉強が必要になります。しかも、出された指令が「検定1級合格」 準備期間もさほどない中、今の自分でできる最良の勉強法を模索していました。 みなさんに紹介している、学生…

効率的な勉強法を求めて 繰り返し実践したくなるテクニックの紹介

先日から2度にわたり、効率的な勉強をするためのお話をしてきました。 今回は、効率的な勉強をするための、実践的なテクニックを紹介します。 亀きちも実践経験がありますし、教員時代から、生徒に紹介してきたもの。 生徒も喜んで取り組んでくれた過去があ…

効率的な勉強法を求めて 心と身体に問いかけるポイント集

前回は、効率的な勉強をするために、どのような時間にどんな種類の勉強をするのが効率がいいのか、 また、どのような場所で勉強するのがいいのか、私見を述べました。 今回は、効率の良い勉強法を模索する第2弾。 どのような手段をとれば、心身を健康な状態…

効率的な勉強法を求めて 適した時間・はかどる空間を求めて

コロナによる緊急事態宣言も解除が進み、学校も次第に再開されてきました。 生徒のみなさんにとっては、遅れた勉強を取り戻していくことになります。 そこで考えていきたいのが、勉強の効率化。 勉強をしている人と、していない人、今の時点で約2か月の開き…

数学の授業 x ドラゴンクエスト コラボするとこうなる

遅ればせながら、先日クリアしたNintendo Swich 版の ドラゴンクエスト11。 昔からゲームが趣味の亀きちは、たくさんのゲームから刺激を受けてきて、それを授業の中に取り入れてきた経緯があります。 今回も、ゲームをクリアして思ったことをTwitterの中でど…

区切りで実践してほしい なりたい自分の描き方

コロナによる休校も、ぼちぼちと解除や、その足音が聞こえてきました。 ここで、ぜひ4月当初の気持ちを思い出して、「なりたい自分」を描いてみませんか? 今がいい機会なのでは? ちょっと時間をとって、自分自身の中のイメージを、膨らませていきましょう…

数学におすすめの文房具 最近のトレンドとは

先日は、ノートとルーズリーフについての記事をUPしたところ、大変多くの反響をいただきました。 今回は、数学を勉強する際の新作、おすすめ文房具を、亀きち目線で紹介していきましょう。 アイデア次第では、数学の勉強が見違えるほどはかどるかも……

教科書ガイドの使用はあり? 使うときの効果的活用法の紹介

学校が再開され始め、勉強に必要なものを、再びそろえ始める人もいるかと思います。 そんな中で毎年議論になることが。 教科書ガイドは必要か否か。 教科書ガイドとは、数学で説明するならば、教科書の内容をかみ砕いて説明し、練習問題や章末問題などの、全…

ノート派?ルーズリーフ派? 性格による活用術

コロナも予断は許さない状況ではありますが、少しずつ少しずつ、平静さを取り戻しつつあります。 そうなると、学校の授業も再開されることに。鳥取県など、すでに再開されたところもありますが、ここで、今一つ授業準備について考えてみませんか? 今回は、…