"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲームは数学に役立つ? 授業で活用できるゲーム知識

ゲームが数学(勉強)に害があると思っている人、やっぱり多いですよね? この2回、ゲームに対する思いを語ってきましたが、実際に「趣味:TVゲーム」を自負する亀きちが行った授業での声掛け、そのいくつかをご紹介します。 生徒にとって、「ゲーム感覚」…

家庭でのゲーム 配慮事項とおすすめジャンル

前回は、ゲームをさせてしまう親が、心配になることナンバー1の、「熱中するこども」について、ルールさえ決めれば大丈夫というお話をしました。 引き続き、ゲームが数学(勉強)に対してどのような影響を与えるのか、それについて考える2回目です。 今回…

ゲームと数学 教員が考える 熱中する子どもへの対処法

こんにちは。今秋発売のドラゴンクエストが楽しみな亀きち(https://twitter.com/math_kame)です。 「ゲーム」って果たして、数学(勉強)にどのような影響を与えるのでしょうか。その際に、何に気を付ければ効果があがり、逆に逆効果となるのでしょうか。 …

Twitterと数学 コラボ授業 もしもこんな授業があったら…

今回はいつもとがらっと色を変えて、 ちょっとゆる~い企画を。 (でも本気!(笑)) 私、亀きちは日頃Twitterをしています。 ここ最近では、毎日のようにフォロワーの方も増えており、何より、みなさんの熱意や暖かいお言葉に、癒され元気をいただいておりま…

数学授業力UPの秘訣 聞き上手になろう(完結編)

名脇役編の中で、「聞き上手」について取り上げる3回目今回が完結編となります。 前編・中編の内容を受けて、実際に授業でどのように取り入れたらいいのか、その具体的な方法を、まとめていきたく思います。 生徒をうまく授業に乗せて、「名脇役」→「名授業…

数学授業力UPの秘訣 聞き上手になろう(中編)

聞き上手を高めるためにはどうすればいいのか、また、生徒から相談される教員像、教員の表情や教室の雰囲気づくりについて、コツを記載していきます。 今回は、私の実践を多数書いています。 お付き合いいただければ幸いです。

数学授業力UPの秘訣 聞き上手になろう(前編)

みなさんは、自分自身のことを聞き上手だと思っていますか? 人の話を最後まできちんと聞いて、飲み込んだ上で、発言や助言ができていますか。 授業における教員が、名脇役になるためは、この「聞き上手」であることが、必須条件だと考えています。 私の授業…

生徒を引き立たせる「数学授業の板書」の極意

授業での真の主役である「生徒」。 その時には、生徒を引き立たせる名脇役となる教師。 今回は生徒を引き立たせるときの中で、板書の利用を中心としながら、基本的な立ち位置や、コツなどを記していきます。 また、私が生徒を引きつけるために真っ先に買った…

数学授業力向上 「生徒の能力UP」は「褒める」ことにあり

前回の記事でもお話ししましたが、 授業の真の主役は「生徒」です。 その生徒の活動を引き立たせ、能力を十分に発揮できるような舞台を用意し、授業を進行していく、これが教える側の役割ではないかと思います。 今回は、生徒の活動を引き立たせるために、教…

電子書籍 発刊のお知らせとお礼

開始してから約4か月が経過した当ブログ。1か月ほど前に、電子書籍化のお話をいただき、この度、Amazon kindleにて出版することになりました。 まずは、授業をされる方中心の内容となりますが、教える際の心構えや、身に着けておくと、授業に楽しく取り組…

数学授業講座 「生徒の活動する時間」=「先生は名脇役」

「授業とは」と題して、これまで掲載してきましたが、今回から新シリーズ「名脇役編」をお届けします。 これまで、授業の監督や主役としてしゃべることについて書いてきましたが、授業での真の主役は、言わずもがな「生徒」。 この生徒を引き立たせるために…

答案から見える「子どもの顔」~親や教師が見逃したくない変化とは~

2学期も始まり、宿題テストというものを実施している学校もあることと思います。 教える側としては、生徒の得点やその変動に目が行きがちですが、それ以上に、答案には生徒の心やその変化・考え方なども如実に表現されているものです。 今回は、生徒のみな…