"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

中1 正負の数 1 マイナスという名の逆転現象

中1いわば数学初めての授業となる部分。

 

正負の数について最初の授業
その授業ノートと解説です。

 

負の数の世界に
いかに自然な形で入ることができるか

 

そして
負の数を頭の中に
きちんとイメージすることができるか

 

そのためのポイントを
説明しています。

 

思いっきり楽しみながら教え、
楽しみながら学びたい部分ですね。

 

ノートの見方はこちらから


 

それでは、スタート!

  • 符号のついた数 「-くん、初登場!」
  • マイナスがつくと逆転現象!
  • 数の大小 「左側にも世界がある」
  • 今回のまとめ

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 10話 教える素養・教わる素養

最終回、
見る方もスカッとする終わり方
前作の生徒役の5人も登場
(矢島くん(山下智久)は声だけでしたが)し、
大きな反響を残しての終了となりました。

 

今回のドラマでは
東大に入ることだけではなく、
生き方そのものに問いかけ、
今の生活を変えていくためのヒントも
多数盛り込まれていました。

 

そこで思ったこと
教える側と教わる側
教える人にはどんな素養が必要で
教わる人にはどんな素養が必要なのか。

 

このドラマと結びついているものから、
それぞれ3つずつ
ピックアップして取り上げたく思います。

 

現在教員の方、これから教員を目指す方、
また、教わる立場の中高生のみなさんへ


知っておくと得をする
それぞれの立場における基本的な素養について、
まとめていきますね。

 

なお、9話までの勉強法や、
自分自身との向き合い方については、
過去記事にも多数掲載していますので、
どうぞご覧ください。

ドラゴン桜 教育活用法 1・2話 楓からみる理想の親子関係

ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選

ドラゴン桜 教育活用法 4話 最新勉強法×普遍的勉強法のコラボ

ドラゴン桜 教育活用法 4話-2 東大合格 家庭の10カ条

ドラゴン桜 教育活用法 5話 「学び」=「遊び」 その土台の作り方

ドラゴン桜 教育活用法 6話 勉強する子としない子の差って何?

ドラゴン桜 教育活用法 6話-2 読解力が受験を(数学も)制す

ドラゴン桜 教育活用法 7話 早瀬から考える「幸せ」育成法

ドラゴン桜 教育活用法 7話-2 天野から学ぶ「気分」変化術

ドラゴン桜 教育活用法 8話 「なぜ」の繰り返しで弱点をなくす方法

ドラゴン桜 教育活用法 8話 受験の夏 タイプ別勉強法(前編)

ドラゴン桜 教育活用法 8話 受験の夏 タイプ別勉強法(後編)

ドラゴン桜 教育活用法 9話 普段から活用できる「共通テストの心構え」

 

f:id:math-kame:20210510200112p:plain

  • 教わる側(生徒)の素養
    • 素直であること
    • 悔しいと感じること
    • 大切な人との絆を作ること
  • 教える側(教員)の素養
    • 理念と方法を学び、伝えること
    • 人生を教えられること
    • 先の楽しさを教えられる
  • 最後に 教える人・教わる人の絆

 

続きを読む

亀きち授業ノート 「亀授ノート」始動!

いつも当ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。

 

数学を教えたい
教え方や勉強法を伝えたい
授業での話すネタを掴みたい

 

そういう方たちのために
当ブログでは開設以来様々な取り組みを行ってきました。

 

各学年での授業について
毎回たくさんのアクセス数をいただいております。

 

いつもありがとうございます。

 

しかし、
コンパクトにまとまっていないという
ご指摘をいただいているのも事実……

 

そこで

教える側の
授業ノート刊行決定!

 

ブログで教え方の話題の際、
画像として貼り付けて発信してまいります。

 

これなら、画像1枚見れば、
その回で亀きちが伝えたいことも
より伝わりやすくなるのではないかと。

 

今後発信していく内容については、
この形式をとっていきますので、
ブログをご覧いただくのと同時にご活用ください。


では早速、具体例で内容の説明をします。

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 9話 普段から活用できる「共通テストの心構え」

物語も佳境に入ってきたドラゴン桜
生徒の東大合格と学校の土地買収
2本柱のストーリーになっていますね。

 

当ブログでは、
東大専科の生徒たちが取り組んでいる
勉強法や心のケアについて
さらに深く考察を続けていきます。

 

今回のテーマは
共通テストに向けて

 

とはいいながら、
実際には普段の試験や模試の前にも使える
大切なことが盛りだくさん。

 

共通テストや、試験の前・試験中に
心がけておくことや過ごし方をまとめていきます。

 

もちろん、
亀きち独自のアドバイス
掘り下げて紹介します。

 

ちなみに、
「共通テストの心構え5カ条」
ドラマの中で出てきていますが、


共通して言えることは、

「メンタルを落とさないこと」

このことを念頭に置いて読んでくださると
頭の中に入りやすいと思います。

 

まとめの部分では、
メンタルを鍛える日々のトレーニング法も紹介します。


それでは、スタート!

f:id:math-kame:20210224205822p:plain

 

  • 終わった教科のことを考えるな
  • 難しい問題にとらわれるな
  • 1日目の試験後は1人で帰れ
  • 答えを問題用紙に書いておく
  • 自分さえ受かればいいと思って挑め
  • 最後に 試験のライバル(自分自身)に克つ方法
    • 毎日のいいこと日記の作成

 

続きを読む

ドラゴン桜 教育活用法 8話 受験の夏 タイプ別勉強法(後編)

前回に引き続き、
今回はタイプ別勉強法の後編です。

 

タイプ別とは、
性格による勉強スタイルの確認でしたね。

 

おさらいしておきましょう。


あなたはどちらのタイプでしょうか?
 

【質問】
読みたい本がたくさんあるとき、
どのような本の読み方をしますか?

A 同時に複数の本を並行して読む

B 1冊ずつ読破していく

 

Aを選んだあなたは「拡散型」
Bを選んだあなたは「保全型」

 

 

前回は、
「共通」して身に着けてほしいこと
「拡散型」の勉強スタイル

 

ドラマの内容にプラスして、
亀きちが、おススメする学習法のアドバイスを加えました。


前回の記事はこちらから



今回は、
保全型」の勉強スタイル
「両方のスタイル」でもできる勉強法

 

これについて、
亀きちが思うアドバイスをどんどん追記しながら、
夏を効果的に過ごすための勉強法提案を
していきたく思います。

 

じっくりと読んで、
多くのことを吸収してくださいね。

 

f:id:math-kame:20201205201127p:plain

 

  • 保全型 自信を安心を積み重ねよう
    • 勉強する場所は固定しよう
    • 今持っている問題集を徹底的に身に着けよう
    • 1日ごとのノルマを決めよう
    • 仲間と進捗状況を確認しあおう
    • 最初からハイレベルな問題には手を出さない
    • 亀きち 2週間で物理をマスターしたってよ
  • いいとこどりの考え方
    • 1か所に集まって集団勉強
    • 進捗を確認しあい 刺激を受けよう
    • youtube twitterを継続活用しよう
    • 希望する大学へ足を運び新生活のイメージを持つ
  • まとめ 「基礎の底上げ」&「メンタルの上昇」

 

続きを読む