"教えたい" 人のための「数学講座」

「数学を教えたい!楽しさを伝えたい!」そう思うあなたに、教え方や勉強法・やる気創出法など、動画と記事でノウハウのすべてを紹介!塾講師、学校教員、会社員と多角的な視点、生きた数字を扱う視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。教え方の研究、勉強法の修得、中高生の自主学習用にご活用ください!

MENU【クリック・タップで開閉】

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(心理・時間活用編)

日に日に暖かくなり、
花粉症に悩む人も増えてきました。

 

勉強に困る人も、大勢いらっしゃることと思います。

 

このムズムズ、目のかゆみ、
どうにかしたい!

 

私も長年苦しんでいる春の花粉症。

 

完全に治すということは、
難しいかもしれませんが、

 

花粉症であっても、
少しでも勉強や仕事で、自分の思い描くペースを作り、
辛さを回避させたい!
そのような記事を作ろうと決心。

 

前回は花粉症に負けない
環境づくりについてまとめました。

 

今回は、心理面ということで、
勉強に向かわざるを得ないとき、


・どうすれば学習活動を安定させられる?
・どのように心がければいい?
・どのような気持ちを変化させれば立ち向かえる?


それについて、まとめていきます。

 

前回の記事
環境づくりについては、
記事のUP直後から
たくさんのアクセスをいただいております。

本当にありがとうございます。

改めてリンクを貼っておきますね。

math-kame.hatenablog.com

 

花粉症の対策グッズ、
生活習慣で気を付けることなどについて
まとめてありますので、
ぜひ、お役立てください。

 

f:id:math-kame:20210213201800p:plain

 

それでは、心理面と時間活用術、始まりです。

  • 心のケア編
    • ストレスをためないこと
    • 現状を受け入れられるか、それがカギ
    • いつも通りでいいのだ
  • 学習活動の効率化編
    • 学習予定時間をいつもより多めにとる
    • 細切れ時間を有効活用しよう
    • 時間のメリハリをつけよう
    • 状態を起こして音読を
  • 最後に……医療機関 ⇒ その後で環境や気持ちの整理を!

 

続きを読む

花粉症に苦しむ人への 勉強対策法(環境編)

2月に入ると、この悩みが増えてきますよね……
そう、花粉症

 

私も長年、花粉症に悩んできました。
私の子どもも、花粉症でしんどい思いをしています。

 

この時期のせいで
「春が嫌い」という人もいますし、
「勉強に集中できない」という声も多く聞きます。

 

今年のスギ花粉前線はこのようになっています。。。

f:id:math-kame:20210213201800p:plain

スギ花粉飛散予測(気象庁より)

 

受験や学年末考査を控えていて、
勉強しなくてはいけないけど、
この花粉症とイライラだけは何とかして……

 

という切実な思いを持っている人もいるでしょう。

 

花粉症の中での勉強というものは、
非常にきついもの。

 

しかも、今はコロナウイルス対策で、
窓を開けっぱなしで授業をしている学校も多い、
去年よりも花粉の飛散量が多いとも聞いています。

 

じゃあどうやったら、
花粉症のしんどさを低減させながら、
集中し安定した学習状況、
成績を残すことができるのか。

 

花粉症が終わった後の学習につなげていけるのか。

 

ここでは、環境面・心理面の2つの側面から
2回に分けて考えていきたく思います。

 

今回は環境面を考えていくことにしましょう。

 

勉強をする上で、
どのように環境を整えていけばいいのか、
便利グッズなども紹介していきます。

  • 花粉症対策の環境づくり
    • 花粉を家庭に持ち込まない
    • 学校ではどんな対策ができるの?
    • 肌にいいこと=花粉症対策
    • 家族の理解と協力が必要
  • 勉強のおともに 便利グッズ・癒し法の紹介
  • 環境づくりのまとめ

 

続きを読む

ハラミちゃんから、数学教育を考える

亀きちは「お米さん」です。

 

このフレーズにピンと来た方は、
なかなかのツウですねww

 

実は、最近「ハラミちゃん」
どっぷりはまってしまい、
見事に新米(新規ファン)になりました。

 

ハラミちゃんは、
ストリートピアノで全国を回っているピアニスト。

 

先日のフジテレビ系列の
「TEPPEN」という番組で、
芸能人で最もピアノが上手い人で連覇を果たした方です。

 

きっかけは、youtubeだったのですが、
そこで観たハラミちゃんのピアノの音色は、
亀きちの心を一瞬にして奪ってしまいました(笑)

 

そして、今では毎日のようにyoutubeを拝見しています。

 

なぜ、
こんなに心が惹かれるのか
魅力は何なのか

 

そして、ここからが亀きち独自の視点となるのですが、
どうすれば、これを数学教育に横展開できるのか、
考えてみました。

 

ハラミちゃん数学教育
なかなか結び付きにくいテーマのように感じるかもしれませんが、
実は、共通点も多いような気がしています。

 

楽しみながらご覧ください。

  • ハラミちゃんってどんな人?
  • 楽しく演奏すること ⇒ 教える人がまずは楽しんで!
  • ファンとの交流 ⇒ 生徒の生の声を反映させる
  • 原曲への尊敬を感じる ⇒ 数学という学問への尊敬
  • まとめ 楽しさはすべてに通ず

 

続きを読む

こうしてやり遂げる!社会人(時間がない人)の勉強法(完結編)

前回、社会人(時間がない人)になってからの勉強法と題して、
私、亀きちが自ら検定試験を受験した体験に基づき、
その勉強法を紹介しました。

 

前回記事はこちら

math-kame.hatenablog.com

 

そこで紹介した勉強法は
全てが正しいという訳ではなく、
反省点もあります。

 

私なりに反省点を振り返りながら、
社会人の勉強とはこうあるべき
と、いうものの提案をしていきたく思います。

 

社会人の勉強とは
・短い時間や隙間時間でもできるもの
・100点満点を目指すのではなく
 ある一定の目標を達成するための勉強法
・自ら取り組んで、
 やる気を自分の中から湧き出させるもの

を目指しています。

 

ということは、
基礎からある一定の水準まで学習レベルを引き上げたい!

そう思っている学生のみなさんにとっても
大いに有用な方法ではないかと思います。

 

身につけていきたいと思っている方は、
ぜひ読み進めてください。

 

それでは、
亀きちが検定試験に向けて行った
勉強法を改めて紹介します。

 

  • この勉強法の欠点、分かりますか?
  • 亀きち 勉強法改善提案
  • さらに効率を高めるために……
  • 社会人(時間がない人)の勉強法のまとめ

 

続きを読む

こうしてやり遂げる!社会人(時間がない人)の勉強法①

社会人になると、目の前の日常に追われてしまい
自分のスキルアップのための勉強が、
思うようにはできなくなってしまいます。

 

また、学生時代の勉強がゴールと思ってしまい、
その後の「勉強」そのものに
意識が向かない人も……

 

本来、勉強は一生に渡って行うもの。
自分が必要と感じたとき、
これからの生活で活かせると思ったときに
楽しんで行うもの。

 

しかし、久しぶりに勉強をしようとすると、
学生時代の感覚が思い出せない!
そういう壁にぶち当たってしまう人もいるのではないかと思います。

 

そういった人のために、
亀きちの考える、
社会人になって行う勉強法を紹介したく思います。

 

限られた時間の中で最大限の効果を出せる、
しかも楽しく勉強できる、
娯楽のように感じることができる、
考え方や取り組み方をご紹介していきます。

 

これから紹介する学習法は、
今、勉強に忙しい学生さんにとっても、将来に渡って使えますし、
学習状況を一定の水準まで引き上げるには
とても効果のあるものだと思います。

 

ぜひ、読み進めてみてください。

f:id:math-kame:20201205201127p:plain

 

もちろん、机上の空論で進める話ではありません。
人に教えるためには、自分の学習から。

 

私、亀きち、
先日、とある検定試験に合格しました。


その際の学習法を紹介し、
良かった部分失敗部分も絡めながら、
最適な学習方法について、探っていきたく思います。

 

道筋を全部お話をしますので、
良い点、改善すればいいのになと思う点を、
ぼんやりでいいので探りながら、
読み進めていただければ嬉しいです。

 

  • 試験概要の紹介
  • 試験勉強を始める前に思ったこと
  • 全体学習の学習法の手の内+所要時間
    • 1回目の勉強 「試験範囲パラパラ読み」
    • 2回目の勉強 「直感仕分け精読」
    • 3回目の勉強 「ライン勉強」
    • 4回目の勉強 「パラパラ読みリターンズ」
    • 5回目の勉強 「効率全体精読」
    • 6回目の勉強 「再・パラパラ勉強」
    • いざ、検定! そして合格へ……!?

 

続きを読む